【HK10S/伊勢だより/2013/189】◎伊勢だより◎九月七日◎伊勢の浜荻◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2013/189】◎伊勢だより◎九月七日◎伊勢の浜荻◎
イメージ 1
「伊勢の浜荻(はまおぎ)」をご存知ですか?
万葉の時代の歌人たちに多く詠まれた植物で、五十鈴川下流ぞいの低湿地に茂る葦(あし)のことです。
神風の伊勢の浜荻折り伏せて旅寝やすらむ荒き浜辺にと『万葉集』にも歌われていますが、伊勢に来た都びとにとっては旅情を掻き立てられるものでした。
五十鈴川の「浜荻」が風にそよぐ秋になりました。
九月七日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
白露(はくろ) 9/7~9/22
大気が冷えて、露ができはじめる。
刈入れが終わった田園に秋の日差しが降り注ぎます。賑やかに飛び交っていた燕も去り、暮らしの中で秋風を感じられ始めます。