【HK10S/朔日/2013/008】◎9月◎萩の餅◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/朔日/2013/008】◎9月◎萩の餅◎
みのりの秋。
収穫のよろこびを、古人はおはぎをつくって祝いました。秋の七草の一つである萩は、草かんむりに秋と書きます。古代から親しまれる草花です。
イメージ 1
小豆のつぶつぶとしたつぶ餡の色や形を、咲きほこる萩の花に見たてたのがおはぎの由来です。九月の朔日餅は「萩の餅」。季節菓子としてなじみ深いおはぎをご用意いたします。ほんのり塩味をきかせた「萩の餅」はあたたかいお茶がよく合います。

一面に秋の草花をちりばめています。“実りの秋”“収穫の秋”の喜びを、扇面に秋草を描き、錦おりなす季節を美しく版画家の徳力富吉郎先生に描いていただきました。