【HK10S/伊勢だより/2013/174】◎伊勢だより◎八月二十三日◎二見蛙◎

二見・興玉(おきたま)神社の祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)。
猿田彦命は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)が伊勢にご鎮座になる時、その道案内をつとめたと言われる神様です。
その猿田彦命の従者は蛙でした。
そんなわけで、ここ興玉神社の境内には蛙の置物がいっぱい。
そしてこのお宮、「無事かえる」で交通安全、 「お宝かえる」で商売繁盛にご利益があるとされてきたのです。
お守りの小さな二見蛙を境内でさっそくお財布におさめて祈っておられる方を今日もみかけます。
八月二十三日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

処暑 (しょしょ) 8月23日〜9月6日
暑さが峠を越えて、後退しはじめるころ。
暑さが止み、いくらか過しやすい気候になりました。 伊勢の田園のたわわに実った稲穂の波が揺れています。 お盆を過ぎると、刈入れの時を迎えます。台風襲来の頃です。

二見・興玉(おきたま)神社の祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)。
猿田彦命は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)が伊勢にご鎮座になる時、その道案内をつとめたと言われる神様です。
その猿田彦命の従者は蛙でした。
そんなわけで、ここ興玉神社の境内には蛙の置物がいっぱい。
そしてこのお宮、「無事かえる」で交通安全、 「お宝かえる」で商売繁盛にご利益があるとされてきたのです。
お守りの小さな二見蛙を境内でさっそくお財布におさめて祈っておられる方を今日もみかけます。
八月二十三日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

処暑 (しょしょ) 8月23日〜9月6日
暑さが峠を越えて、後退しはじめるころ。
暑さが止み、いくらか過しやすい気候になりました。 伊勢の田園のたわわに実った稲穂の波が揺れています。 お盆を過ぎると、刈入れの時を迎えます。台風襲来の頃です。