【HK10S/伊勢だより/2013/172】◎伊勢だより◎八月二十一日◎関宿 一の鳥居◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2013/172】◎伊勢だより◎八月二十一日◎関宿 一の鳥居◎
イメージ 1
京滋(京都・滋賀)方面から、鈴鹿峠を越えて伊勢国へ入った人が、まずさしかかるのが関の町。
ここに、参拝客のための一の鳥居が建ったのは、もう何百年も前のことです。
まだ伊勢神宮へは二日を要するところですが、ともかくも伊勢国へ入り、念願のお伊勢参りに人々の心はおどったのでした。
そして、帰路は、ここで最後の遙拝。
ところでこの鳥居、内宮「宇治橋」の神域側に立っていた鳥居が移されたものだということをご存知でしょうか?
八月二十一日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
立秋 (りっしゅう) 8月7日〜8月22日
はじめて秋の気配が現れてくる日。
残暑は厳しいですがお盆ともなると日暮れは早くなり、朝夕には涼しさが感じられます。 年々夏が長くなりしばらくは暑さが続きますが、送り火と一緒に夏はひっそりと終わります。