【HK10S/伊勢だより/2013/168】◎伊勢だより◎八月十七日◎外宮御正殿◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2013/168】◎伊勢だより◎八月十七日◎外宮御正殿◎
イメージ 1
ヤットコセー ヨーイヤナー
山田の町(伊勢)に勇壮な木遣(きや)り唄が響きわたります。
二十年に一度の、お白石持行事(しらいしもちぎょうじ)の真っただ中。
各町そろいの法被を着て、神宮さんの新しいお社に、真っ白な石を敷き詰めます。
八年をついやした遷宮(せんぐう)行事の神領民(しんりょうみん)が参加する最後のおつとめです。
どれだけこの日を待ち望んだことでしょう。
みな誇らしげで、喜びに満ちあふれています。
いよいよご遷宮を迎えます。
八月十七日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
立秋 (りっしゅう) 8月7日〜8月22日
はじめて秋の気配が現れてくる日。
残暑は厳しいですがお盆ともなると日暮れは早くなり、朝夕には涼しさが感じられます。 年々夏が長くなりしばらくは暑さが続きますが、送り火と一緒に夏はひっそりと終わります。