【HK10S/伊勢だより/2013/128】◎伊勢だより◎七月八日◎潮かけ祭り◎

誰かれかまわず、海にほうりこみ、海水をかけ合う「潮(しお)かけ祭」は、今日です。
志摩(しま)町和具(わぐ)に七百年前から伝わる奇祭です。
午前十時に、土地の八雲(やぐも)神社を出た御神体が、海上二・五キロの和具大島へ向うところから、祭は始まります。
御神体渡御(ごしんたいとぎょ)は、女神、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の年に一度のお里帰り。
そして、潮をかけ合うのは、みそぎの意味なのだそうです。
和具を訪ねる方々は、ご用心、ご用心。
七月八日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小暑 (しょうしょ) 7月7日〜7月22日
本格的な暑さがはじまるころ。
湿気がまとわりつき、むしむしと暑い日が続きます。 もうすぐ梅雨が明けます。 梅雨の晴れ間に五十鈴川では、子供達の水しぶきと歓声が上がっています。

誰かれかまわず、海にほうりこみ、海水をかけ合う「潮(しお)かけ祭」は、今日です。
志摩(しま)町和具(わぐ)に七百年前から伝わる奇祭です。
午前十時に、土地の八雲(やぐも)神社を出た御神体が、海上二・五キロの和具大島へ向うところから、祭は始まります。
御神体渡御(ごしんたいとぎょ)は、女神、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の年に一度のお里帰り。
そして、潮をかけ合うのは、みそぎの意味なのだそうです。
和具を訪ねる方々は、ご用心、ご用心。
七月八日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小暑 (しょうしょ) 7月7日〜7月22日
本格的な暑さがはじまるころ。
湿気がまとわりつき、むしむしと暑い日が続きます。 もうすぐ梅雨が明けます。 梅雨の晴れ間に五十鈴川では、子供達の水しぶきと歓声が上がっています。