【HK10S/伊勢だより/2013/127】◎伊勢だより◎七月七日◎世義寺柴灯護摩◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2013/127】◎伊勢だより◎七月七日◎世義寺柴灯護摩◎
イメージ 1
七夕の今日、伊勢市内にある世義寺(せぎでら)は千余年来の修験道(しゅげんどう)の祈祷会(きとうえ)で賑わいます。
日本三大護摩(ごま)の一つ、「柴灯(さいとう)大護摩」です。
境内では知恵の炎で諸悪を焼き払う、護摩火が焚かれます。
夜……、行者たちの読経(どきょう)の声が冴え、火はいよいよ勢いを増し夏の夜空を焦がします。
夏を健やかに乗りきれますようにと、大勢の人が浴衣がけで集まってきます。
神都・伊勢にあって、庶民に親しまれているお祭りです。
七月七日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
小暑 (しょうしょ) 7月7日〜7月22日
本格的な暑さがはじまるころ。
湿気がまとわりつき、むしむしと暑い日が続きます。 もうすぐ梅雨が明けます。 梅雨の晴れ間に五十鈴川では、子供達の水しぶきと歓声が上がっています。