【HK10S/伊勢だより/2013/123】◎伊勢だより◎七月三日◎芭蕉句碑むくげ塚◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2013/123】◎伊勢だより◎七月三日◎芭蕉句碑むくげ塚◎
イメージ 1
道のべのむくげは馬にくはれけり 芭 蕉
馬に乗っての伊勢への旅。
のどかな光景が浮かんできます。
芭蕉は生涯に五度、伊勢を訪れています。
歌人・西行(さいぎょう)の足跡をたどる旅でした。
芭蕉から見て西行は五百年以上も前の人。
慕ってやまなかった西行が一時住んだ伊勢、西行谷の松の樹の下にこの句碑は建てられました。
今は市内岡本町の豊宮崎文庫(とよみやざきぶんこ)跡に移され、「むくげ塚」と呼ばれて親しまれています。 
七月三日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
夏至 (げし) 6月21日〜7月6日
太陽が最も高くなり、昼間が最も長い日。太陽が夏至点に達する。
しのぎにくい梅雨です。 朝から蒸し暑く、少し動いただけで汗がにじみます。 6月30日無病息災を願って、伊勢の各所で茅の輪くぐりの行事が行なわれます。