【HK10S/伊勢だより/2013/113】◎伊勢だより◎六月二十三日◎二見竜宮社◎

二見(ふたみ)、夫婦(めおと)岩の裏に、竜宮社というお宮があるのをご存知でしょうか。
今から二百年も昔、寛政四年、大地震で二見が津波を被った時、不思議にここだけ無事だったので、里人がお宮をつくり海神をまつったのがはじまりだそうです。
以来、土地の人々は、旧暦五月十五日には、このお宮に感謝と平安を祈る「郷中施(ごじゅうせ)」とよばれるまつりをつづけています。
明日はそのまつりの日です。
六月二十三日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夏至 (げし) 6月21日〜7月6日
太陽が最も高くなり、昼間が最も長い日。太陽が夏至点に達する。
しのぎにくい梅雨です。 朝から蒸し暑く、少し動いただけで汗がにじみます。 6月30日無病息災を願って、伊勢の各所で茅の輪くぐりの行事が行なわれます。

二見(ふたみ)、夫婦(めおと)岩の裏に、竜宮社というお宮があるのをご存知でしょうか。
今から二百年も昔、寛政四年、大地震で二見が津波を被った時、不思議にここだけ無事だったので、里人がお宮をつくり海神をまつったのがはじまりだそうです。
以来、土地の人々は、旧暦五月十五日には、このお宮に感謝と平安を祈る「郷中施(ごじゅうせ)」とよばれるまつりをつづけています。
明日はそのまつりの日です。
六月二十三日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夏至 (げし) 6月21日〜7月6日
太陽が最も高くなり、昼間が最も長い日。太陽が夏至点に達する。
しのぎにくい梅雨です。 朝から蒸し暑く、少し動いただけで汗がにじみます。 6月30日無病息災を願って、伊勢の各所で茅の輪くぐりの行事が行なわれます。