【HK10S/伊勢だより/2013/107】◎伊勢だより◎六月十五日◎月次祭◎

月次祭(つきなみさい)は、神宮の大切なまつり。
この十五・十六・十七日、まず両宮に朝夕の御饌(みけ)(お食事)をお供えして、今年の豊穣を祈ります。
おこもりをし、身を清めた祢宜(ねぎ)さんのまっ白く長い行列が、夜はたいまつの灯(あか)りに浮かび、朝は青空の下を、さくさくと行きます。
神前では、玉石の上にござ一枚で正座します。
初夏の風の中、すがすがしい光景です。
六月十五日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

芒種 (ぼうしゅ) 6月5日〜6月20日
稲や麦など、芒のある穀物の種まきの時期。
雨がよく降ります。 本店の軒先から観る神宮の山々もけむっています。 雨に濡れた花菖蒲や紫陽花があちこちの庭先でみられます。

月次祭(つきなみさい)は、神宮の大切なまつり。
この十五・十六・十七日、まず両宮に朝夕の御饌(みけ)(お食事)をお供えして、今年の豊穣を祈ります。
おこもりをし、身を清めた祢宜(ねぎ)さんのまっ白く長い行列が、夜はたいまつの灯(あか)りに浮かび、朝は青空の下を、さくさくと行きます。
神前では、玉石の上にござ一枚で正座します。
初夏の風の中、すがすがしい光景です。
六月十五日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

芒種 (ぼうしゅ) 6月5日〜6月20日
稲や麦など、芒のある穀物の種まきの時期。
雨がよく降ります。 本店の軒先から観る神宮の山々もけむっています。 雨に濡れた花菖蒲や紫陽花があちこちの庭先でみられます。