【HK10S/伊勢だより/2013/102】◎伊勢だより◎六月十日◎安楽庵◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2013/102】◎伊勢だより◎六月十日◎安楽庵◎
イメージ 1
真宗高田派の本山・専修寺(せんじゅじ)は、津市一身田(いっしんでん)にあります。
本堂は国の重要文化財でたいそう立派なものです。
その裏手にあるのがここ「安楽庵(あんらくあん)」です。
太閤秀吉ゆかりの茶室を津藩主藤堂高虎(とうどうたかとら)がもらい受け、京都から移築したという由緒があります。
かやぶき屋根の茶室「安楽庵」は、その美しさを隠しているかのように、ひっそりと佇(たたず)んでいます。(拝観には予約が必要です)
六月十日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
芒種 (ぼうしゅ) 6月5日〜6月20日
稲や麦など、芒のある穀物の種まきの時期。
雨がよく降ります。 本店の軒先から観る神宮の山々もけむっています。 雨に濡れた花菖蒲や紫陽花があちこちの庭先でみられます。