【HK10S/伊勢だより/2013/095】◎伊勢だより◎六月三日◎蘇民将来◎

「蘇民將来(そみんしょうらい)」は、貧しいけれども心やさしい男でした。
嫁さがしの旅で疲れ果て……ぼろぼろ姿で伊勢に着いた「素戔嗚尊(すさのおのみこと)」を、あたたかくもてなしたのが、この男。
尊(みこと)はめでたくお嫁さんをみつけたのですが、数年後に、再び伊勢へ来て名を名のり、あの時のお礼に、この男に子孫末代までの幸福を与えます。
―――そんな伝説があるので、伊勢の家の門々には一年中、私は「蘇民將来子孫」ですと記した七五三(しめ)かざりをかけているのです。
それはまた、旅人をあたたかく迎えようという伊勢人(いせびと)の心のいましめでもあります。
六月三日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小満 (しょうまん) 5月21日〜6月4日
万物が次第に成長して、一定の大きさに達してくる。
昼間は少し汗ばむくらいの陽気です。 夏日になることもしばしば。さつきが見頃を迎えます。新茶の香りとともに一時の安らぎが漂います。

「蘇民將来(そみんしょうらい)」は、貧しいけれども心やさしい男でした。
嫁さがしの旅で疲れ果て……ぼろぼろ姿で伊勢に着いた「素戔嗚尊(すさのおのみこと)」を、あたたかくもてなしたのが、この男。
尊(みこと)はめでたくお嫁さんをみつけたのですが、数年後に、再び伊勢へ来て名を名のり、あの時のお礼に、この男に子孫末代までの幸福を与えます。
―――そんな伝説があるので、伊勢の家の門々には一年中、私は「蘇民將来子孫」ですと記した七五三(しめ)かざりをかけているのです。
それはまた、旅人をあたたかく迎えようという伊勢人(いせびと)の心のいましめでもあります。
六月三日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小満 (しょうまん) 5月21日〜6月4日
万物が次第に成長して、一定の大きさに達してくる。
昼間は少し汗ばむくらいの陽気です。 夏日になることもしばしば。さつきが見頃を迎えます。新茶の香りとともに一時の安らぎが漂います。