【HK10S/伊勢だより/2013/089】◎伊勢だより◎五月二十八日◎臥龍梅◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2013/089】◎伊勢だより◎五月二十八日◎臥龍梅◎
イメージ 1
伊勢市御薗(みその)町の梅園に「臥龍梅(がりゅうばい)」と呼ばれる古木があります。
竜が臥(ふ)せたような形もめずらしいけれども、それよりもこの古木、一花から七〜八箇の実を結ぶというめずらしいもの。
しかもこれは、むかし、太宰府(だざいふ)に流された菅原道真(すがわらのみちざね)の居宅の庭から移した、と言い伝えられています。
それほどの古木ですが、地元の人々の手入れで、今年もめでたく花が開き、八ツ房の実を結びます。
五月二十八日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
小満 (しょうまん) 5月21日〜6月4日
万物が次第に成長して、一定の大きさに達してくる。
昼間は少し汗ばむくらいの陽気です。 夏日になることもしばしば。さつきが見頃を迎えます。新茶の香りとともに一時の安らぎが漂います。