【HK12S/2013/148】◎あかね空◎2006◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

豆腐屋夫婦がたどる人生の浮き沈みを、江戸情緒たっぷりに描く時代劇。直木賞を受賞した山本一力のベストセラー小説を、名匠・篠田正浩に師事する浜本正機監督が映画化した。
江戸深川の長屋に、京で修行してきた豆腐屋志望の永吉(内野聖陽)が現れた。桶屋の娘おふみ(中谷美紀)と知り合い、親しくなる永吉。やがて豆腐屋「京や」を開くが、腰のある木綿豆腐に慣れた江戸の人々には、京の柔らかな豆腐は受けが悪かった。落ち込む永吉を優しく励ますおふみ。一方、永代寺出入りの老舗の豆腐屋・相州屋清兵衛(石橋蓮司)は、生き別れになった息子と年恰好の似ている永吉に目をかけていた。十八年後、浅間山の噴火による飢饉や大火が江戸を襲い、人々は不安の中で暮らしていた。相州屋があった場所に京やが店を借りて出している。今では永吉とおふみは所帯を持ち、三人の子供に恵まれていた。しかし、長男の栄太郎は博打に身を持ち崩し、夫婦の悩みの種となっていた。そして、その道に栄太郎を引き込んだ同業の平田屋には、昔からの野望があった。狙いは豆腐屋の命ともいえる京やの井戸だった。「あそこの井戸は、深川、いや江戸一番だ」。しかし、それを手に入れるには京やを潰すしかない。平田屋は虎視眈々とそのチャンスを窺っていたのだった。栄太郎を勘当した永吉がある日、永代寺に呼ばれていくと、思いもかけず相州屋からの言伝を聞かされた。それは土地の権利書を永吉に譲渡する、と言うものだった。「うちの子らに、店残したれる」喜びのあまり一目散に飛び出した永吉のもとに侍の乗った早馬が物凄い勢いで駆けてきた……。
イメージ 1
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2009/5/28
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2010/5/28
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2011/5/29
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2012/5/28
http://i.yimg.jp/images/auct/blogparts/Seller300250White.swf?s=2&cl=4&sl=HK5STUDIO&di=0&od=1&ti=HK5STUDIO&pt=2&dotyid=aucy%2Fp%2FDR53R3HaV9rsak.SeSlRxw--&sid=2219441&pid=878398084
http://i.yimg.jp/images/auct/blogparts/Category300250White.swf?s=2&cl=4&cid=2084226898&lf=1&di=0&od=0&ti=HK12SCREEN&pt=1&dotyid=aucy%2Fp%2FDR53R3HaV9rsak.SeSlRxw--&sid=2219441&pid=878398084
http://i.yimg.jp/images/auct/blogparts/Category300250White.swf?s=2&cl=4&cid=2084045053&lf=1&di=0&od=1&ti=HK12SCREEN&pt=1&dotyid=aucy%2Fp%2FDR53R3HaV9rsak.SeSlRxw--&sid=2219441&pid=878398084