【HK10S/伊勢だより/2013/087】◎伊勢だより◎五月二十六日◎おがたまの木◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2013/087】◎伊勢だより◎五月二十六日◎おがたまの木◎
イメージ 1
「小賀玉木(おがたまのき)」は、神様が宿る木として神聖視され、昔からよく神社に植えられてきました。
そして、伊勢は、その天然木に恵まれています。
神域には幾本も自生していますが、また市内矢持(やもち)町には樹高十三メートルもの巨木があり、植物分布上の貴重な見本になっています。
神都伊勢市は、このもくれん科のご神木を天然記念物に指定して大切にしています。
五月二十六日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
小満 (しょうまん) 5月21日〜6月4日
万物が次第に成長して、一定の大きさに達してくる。
昼間は少し汗ばむくらいの陽気です。 夏日になることもしばしば。さつきが見頃を迎えます。新茶の香りとともに一時の安らぎが漂います。