【HK10S/伊勢だより/2013/073】◎伊勢だより◎五月十二日◎波切漁港◎

志摩市大王町の波切(なきり)は、リアス式の入江に発達した天然の良港です。
その波切港が活気づいています。
ここは鰹(かつお)漁の基地で、今や漁期の盛りを迎えているからです。
目には青葉、山ほととぎす、初鰹。
黒潮にのって北上してくるイキのよい鰹をもとめて、波切の漁師たちの出漁が今日もつづいています。
五月十二日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

立夏(りっか) 5/5~5/20
夏の気配が現れてくる夏の始まり。
伊勢の平野の田んぼではそろって植えられた苗が五月の風に揺れています。五十鈴川では、カジカガエルの声が響くようになります。新緑が目に眩しく、草木は伸び盛り、大地に生命力がみなぎります。

志摩市大王町の波切(なきり)は、リアス式の入江に発達した天然の良港です。
その波切港が活気づいています。
ここは鰹(かつお)漁の基地で、今や漁期の盛りを迎えているからです。
目には青葉、山ほととぎす、初鰹。
黒潮にのって北上してくるイキのよい鰹をもとめて、波切の漁師たちの出漁が今日もつづいています。
五月十二日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

立夏(りっか) 5/5~5/20
夏の気配が現れてくる夏の始まり。
伊勢の平野の田んぼではそろって植えられた苗が五月の風に揺れています。五十鈴川では、カジカガエルの声が響くようになります。新緑が目に眩しく、草木は伸び盛り、大地に生命力がみなぎります。