
二見町江(え)の太江寺(たいこうじ)は、千三百年も前に開かれたという古寺です。
この古寺に、「三尺フジ」と呼ばれる藤の古木があります。
一本の幹からのびた枝は五十畳敷ほどの大棚にひろがり、そこから一房三尺もの花が垂れるのです。
さて、いまがその盛り―――藤まつりの最中です。
春の陽の下でみるもよし、夜のぼんぼりの灯でみるもよし。
見事なものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

穀雨(こくう) 4/20~5/4
春の暖かい雨が降って、穀類の芽が、伸びてくるころ。
春の暖かい雨が降ります。晴れた日は、新橋下の五十鈴川河川敷で元気に泳ぐ鯉のぼりを見ることができます。