【HK10S/伊勢だより/2013/003】◎伊勢だより◎三月四日◎ 伊勢・楠部(くすべ)町の松尾観音寺は、初午(はつうま)のにぎわいでよく知られたお寺です。 三月最初の午(うま)の日、のぼりが立ちならぶ境内は、大勢の厄おとしの人々であふれます。 この松尾観音寺はどの宗派にも属さない独立したお寺で、ご本尊は日本最古の厄除け観音と言われる十一面観音菩薩。 奈良時代、僧・行基(ぎょうき)が伊勢神宮参拝のときに創建したという古い由緒があります。 三月四日