【HK12S/2012/132】◎Nine Lives◎2005◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

ロドリゴ・ガルシア監督の描く世界は人間の一瞬の心の動きを表現した非常に繊細なものだ。『彼女を見ればわかること』や『彼女の恋からわかること』同様、今回もすべて女性を主人公とした短編からなっている。しかも基本的にすべてワンシーン、ワンカット。つまり実際の時間と映画内の時間の経過が一致しており、編集が加えられていない俳優の連続した演技が見られるのだ。そこからは徐々に高まっていく繊細な感情の動きが実にリアルに感じられ、見ている方も高いテンションを強いられる。人生の10分間の中に、いかに多くの感情やドラマが刻まれるものか再認識させられ、そして自分の人生の貴重な瞬間を振り返られずにはいられない。そんな作品だ。
心に痛みを抱えながら、どこかで必ずや手にしている幸福も同時に感じている9人の女性たちの姿を描く女性ドラマ。監督は「彼女を見ればわかること」のロドリゴ・ガルシア。出演は「ブレッド&ローズ」のエルピディア・カリーロ、「ホワイト・オランダー」のロビン・ライト・ペン、「シャレード」のリサ・ゲイ・ハミルトン。2005年のロカルノ映画祭で最優秀作品賞、それぞれのエピソードの主役を飾った9人の女優たち全員が最優秀主演女優賞を受賞した。
1:模範囚となるべく自我を押さえ込むサンドラ(エリピディア・カリーロ)は、大切な娘との面会日、娘の前で、看守たちの前で、些細なことから感情を暴発させてしまう。2:偶然昔の恋人に再会し、差しさわりのない会話を交わすダイアナ(ロビン・ライト・ペン)。しかし突然何かが決壊したかのように、二人の思いが交差する。3:父親との幼いころのトラウマを抱えるホリー(リサ・ゲイ・ハミルトン)は、苦い思い出だけが残る家を訪れる。そして彼女は、ささやかで幸せだった思い出があったことも思い起こす。4:友人夫婦の家に招かれたソニア(ホリー・ハンター)だが、夫の口から二人だけの秘密が明かされる。5:障害者である父と、介護に疲れ果てた母親の仲介者、調停役を担うサマンサ(アマンダ・セイフライド)。彼女だけが家族の防波堤であり、愛の象徴なのだ。6:妻に自殺された元夫のために、葬儀に参列したローナ(エイミー・ブレナマン)。くすぶっていたものに火がついてしまい……。7:サマンサの母親ルース(シシー・スペイセク)は、自身の渇きを癒すように不倫に走る。が、彼女は向かいの部屋で起こったある光景を偶然目撃する。8:女性の身体の象徴である乳房を失う手術を目前に控えるカミール(キャシー・ベイカー)。手術室へ向うわずかな時間に垣間見える彼女の本当の心の言葉。それは愛を超えた、夫へ確かな思いだった。9:墓参りにやってきたマギー(グレン・クローズ)と娘マリー(ダコタ・ファニング)。逝った者と送った者が交差する場所。そこでマリーの好きな葡萄を口に含ませるマギー。娘マリーはもうこの世にいないのだった。



http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2009/5/11
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2010/5/11
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2011/5/11
http://i.yimg.jp/images/auct/blogparts/Seller300250White.swf?s=2&cl=4&sl=HK5STUDIO&di=0&od=1&ti=HK5STUDIO&pt=2&dotyid=aucy%2Fp%2FDR53R3HaV9rsak.SeSlRxw--&sid=2219441&pid=878398084
http://i.yimg.jp/images/auct/blogparts/Category300250White.swf?s=2&cl=4&cid=2084226898&lf=1&di=0&od=0&ti=HK12SCREEN&pt=1&dotyid=aucy%2Fp%2FDR53R3HaV9rsak.SeSlRxw--&sid=2219441&pid=878398084
http://i.yimg.jp/images/auct/blogparts/Category300250White.swf?s=2&cl=4&cid=2084045053&lf=1&di=0&od=1&ti=HK12SCREEN&pt=1&dotyid=aucy%2Fp%2FDR53R3HaV9rsak.SeSlRxw--&sid=2219441&pid=878398084
http://en.wikipedia.org/wiki/Nine_Lives_(2005_film)