【HK11S】◎アメトーーーーーーク!超イケてない汗と涙としっかりゴリラスペシャル!!◎アメトー | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

◎アメトーーーーーーク!超イケてない汗と涙としっかりゴリラスペシャル!!◎
(1)学生時代、部活しかしてなかった芸人 (2)中学の時イケてないグループに属していた芸人 (3)プロ野球は永遠に不滅です芸人 (4) ゲスト
業界内視聴率ナンバー1番組『アメトーーク』毎回、共通点を持った「○○芸人」が登場!
出演 司会:雨上がり決死隊 ゲスト:ココリコ遠藤&山崎弘也&有吉弘行&ますだおかだ岡田&ペナルティ&オードリー&はんにゃ金田&サバンナ高橋&オリエンタルラジオ中田&博多華丸・大吉&ロバート&NON STYLE石田&米倉涼子&石原さとみ&本仮屋ユイカ
◎アメトーーク!◎
今夜は、梨大好き芸人!▽ゴールデン4時間は恒例のチャレンジ企画▽実は最強の果物?梨の魅力を語る▽梨スーパースロー▽妄想VTR▽梨園からもアノ人が!
業界内視聴率ナンバー1番組『アメトーーク』毎回、共通点を持った「○○芸人」が登場!
出演 司会:雨上がり決死隊 ゲスト:ケンドーコバヤシ&バナナマン&博多華丸&おぎやはぎ小木&FUJIWARA藤本
http://www.tv-asahi.co.jp/ametalk/index.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
15.4% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
10.2% 19:30-19:58 NHK クローズアップ現代
*6.2% 20:00-20:43 NHK 新感覚ゲームクエスタ
*9.1% 20:45-21:00 NHK 首都圏ニュース845
*8.3% 21:00-22:00 NHK ニュースウオッチ9
*6.7% 22:00-22:50 NHK [新]ブラタモリ
12.4% 19:00-20:54 NTV ぐるナイゴチ史上最大三つ星シェフでアレがゴチ最高額スペシャル
14.2% 21:00-22:48 NTV 秘密のケンミンSHOW秋本番!実るほど頭を垂れて大カミングアウトSP
*7.6% 19:00-20:54 TBS スパモク!!秋の皇室SP2010 愛子さま悠仁さまへ…美智子さまの愛と真実 心に響く軽井沢夏物語
*4.9% 21:00-22:54 TBS こんなスゴイの撮れちゃった!世界ご自慢動画ハンター!!
14.1% 19:00-23:18 CX* 奇跡体験!アンビリバボー最強見たことない衝撃映像54連発!!&禁断エリア(秘)潜入スペシャル!!
12.0% 19:00-21:48 EX__ ネオバラエティ祭りアメトーーーーーーク!超イケてない汗と涙としっかりゴリラスペシャル!!
*8.7% 21:54-23:10 EX__ 報道ステーション
10.4% 23:15-24:15 EX__ 雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク!
*7.4% 19:00-19:30 TX__ ポケットモンスターベストウイッシュ
*4.3% 19:30-19:58 TX__ NARUTO疾風伝
*9.3% 19:58-22:48 TX__ 名曲ベストヒット歌謡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【HK11S/ARCHIVE】◎ザ・テレビ演芸◎
1981年4月12日から1991年3月24日までテレビ朝日系列で毎週日曜15:00 - 15:54に放送されていたお笑い番組である。司会は横山やすし(1989年1月頃より西川きよし)。テレビ朝日系日曜午後の二大演芸番組であった『大正テレビ寄席』と『日曜演芸会』の後継番組とされる。直接的には『日曜演芸会』を時間帯移動の上改題した『末廣演芸会』の後番組の位置付けだった(このため、毎回必ず寄席・新宿末廣亭からの中継録画を挟んでいたが、途中でこのコーナーはなくなった)。構成は三部構成で、第一部は旬の芸人による「激突!ナウ演芸」、これからの活躍が期待される芸人が登場する「フレッシュ演芸」。第二部は新宿末廣亭の高座中継(おおむね落語)。中継リポーターには、初代は当時テレビ朝日アナウンサーの原麻里子、2代目に益戸育江(後に女優・高樹沙耶として有名に。2008年10月より再改名)がいた。第三部は「とび出せ笑いのニュースター・ホップステップジャンプ」(後に「〜・無制限勝ち抜き戦」に変更)と題した勝ち抜き新人オーディションであった。この「とびだせ笑いのニュースター」コーナーは、糸井重里・神津友好・大野桂・大島渚・高信太郎・花井伸夫・山本益博ら錚々たるメンバーが審査員(毎週5名ずつ出演)に名を連ねていたが、司会者であるはずの横山やすしの辛辣な意見が審査に大きく影響していた。なお、このコーナーから竹中直人やダチョウ倶楽部、中村ゆうじ、B21スペシャル、浅草キッド、AKIKO、甘味けんじ(出演時はゲタゲタ90というコンビ)らが世に出た。ダウンタウンも現在のコンビ名になる以前に「ライト兄弟(松本・浜田)」として出場し、「蝉は一週間の命」で有名な家庭内暴力をテーマにしたネタを披露した後、やすしから「テレビでやる漫才とちゃうやんか! お前らはなめとんのか! そんなもん漫才やない! チンピラの立ち話やないか!」「だいたいライト兄弟が誰か知っとるんか!」と最後は単なる飛行機マニア(ライセンス所持)の言いがかりとしか言えない言葉で酷評を受けたことは有名である。他にもキッチュ(松尾貴史)も観客は爆笑したにもかかわらず酷評された。これらは「何らかの場で自らを脅かす恐れのある才能」を見抜く横山やすしの天才を表すエピソードでもある。たとえば同じく才能ある竹中直人などは、自分の立場をおかす危険がないので絶賛した。横山やすしが酒を飲みながら番組に出たのは『久米宏のTVスクランブル』からと言われているが、それは画面上のことで、ザ・テレビ演芸では書き割り裏に濃い水割りを用意させ、飲んでいた。何度かやすしの泥酔のため、収録開始が遅れたことがあるが、一度だけ、立ち上がることもできない泥酔状態に、局プロデューサーの中江尭故(現・たかもと)が収録中止を決断、ゲスト、審査員等に平身低頭の謝罪をして送り出したかなり後、ようやく目覚めたやすしはさすがに事の重大さを悟ったかのように首を垂れ、黙って局を後にした。なお、この番組は関西にネットされていなかったにも関わらず、関西ですべてのレギュラーを失ったやすし単独の、唯一にして最後のレギュラー番組であった。番組内をも含めた幾度の不祥事にも関わらず、中江を筆頭とするスタッフはやすし完全降板の最後の最後までやすしを守った。その後は西川きよしが司会を引き継いだ。1991年4月7日からは放送時間帯を日曜12時台に移し『笑いの王国』(司会は『ザ・テレビ演芸』最末期の西川きよし・松居直美コンビがスライド)としてリニューアルしたが、裏番組の『アッコにおまかせ!』(TBS系)などに視聴率を奪われ、1年後の1992年3月29日に終了した。

http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2009/10/7
http://twitter.com/HK5STUDIO
http://i.yimg.jp/images/auct/blogparts/Seller300250White.swf?s=2&cl=4&sl=HK5STUDIO&di=0&od=1&ti=HK5STUDIO&pt=2&dotyid=aucy%2Fp%2FDR53R3HaV9rsak.SeSlRxw--&sid=2219441&pid=878398084
http://i.yimg.jp/images/auct/blogparts/Category300250White.swf?s=2&cl=4&cid=2084214639&lf=1&di=0&od=0&ti=HK11STREAM&pt=1&dotyid=aucy%2Fp%2FDR53R3HaV9rsak.SeSlRxw--&sid=2219441&pid=878398084
http://i.yimg.jp/images/auct/blogparts/Category300250White.swf?s=2&cl=4&cid=2084214640&lf=1&di=0&od=0&ti=HK11STREAM&pt=1&dotyid=aucy%2Fp%2FDR53R3HaV9rsak.SeSlRxw--&sid=2219441&pid=878398084