だいや川公園二回目。
去年も同じくらいの時期にお邪魔しました。ユリがあちらこちらに咲いていて綺麗。


久しぶりのテント設営はポールを付けるのを忘れたりと戸惑う(笑)
暑かったのですが木陰が沢山あるので助かります。


こちらのオートキャンプサイトは全て電源付き。
暑くなると思ったので扇風機を持ち込み。


テント内の乾燥にも大活躍。



キャンプの楽しみの一つは「食」ですね。
ゆっくりまったりと、少しずつ食べながら。この時間が豊か✨

焼き芋が甘かった~。

メインディッシュはステーキとスペアリブ。

そして夜は焚き火を囲んで皆で古今東西とか何か当てゲーム。いつもはテレビゲーム中心の子ども達も新鮮で楽しそう。
 

夜は昼間の暑さが信じられないほど涼やか。長袖でも寒いくらいでした。

朝の散歩が気持ち良い~。


トレイラーサイトは老朽化で少しお休みに入るみたい。


新しいコテージがとてもステキ。
今度はコテージもいいな。



フリーサイトにはスロープもあるんですね。


 施設も綺麗で自然の中でリラックス。
今回も満喫しました!


長男
自然の中に囲まれてとても良かったです。

次男
やっぱりシャワーが凄かったです。

三男
やっぱ自然はいいなぁと思います。
2回目のキャンプアンドキャビンズ

予約の取れないキャンプ場として有名らしく、月初めの深夜0:00に夫婦で予約にチャレンジ!

運良く「カントリーキャビン焚き火」を予約成功✨

そして、今回はおまけの金曜日も利用。

おまけの金曜日、略して「おま金」は土日で宿泊の人が金曜日も格安で利用出来るプランです。


最初の予定では金曜日の夜、長男の部活後にキャンプ場でゆったり過ごす予定でしたが、なんと土曜日に練習試合が入ってしまいました。

どうするか悩みましたが、土曜日に1度全員で帰宅することにしました。


金曜日は18:30出発で19:30前には到着。
20:00までにチェックインすることがおま金の条件です。




今回の場所はブランコが1つついていてハンモックも2つ使えます。
ハンモックは備え付けではなくレンタル出来ますがDAISOで2つ購入しちゃいました。これがとても癒されました。いやーハンモック素敵✨


夕飯は簡単にインスタントラーメンと雑炊、そして最近ハマっているパリパサラダ。夜には花火を焚き火台の周りで。


次の日、6:00にキャンプ場を出発。
なかなかハードなスケジュール。
子供たちはゲームが出来ると喜んでいましたが😅



練習試合が終わったのが15:30。そこからまたキャンプ場へ。

今回の料理担当は私。
鳥ずくしメニューでした。

子供たちが率先して焚き火係。頼もしくなったな~。



夜はビンゴイベントとミステリーストーンを探せ、に参加。
楽しかったみたいで何より。


そして2日目の夜は露天風呂に。混んでいたけど綺麗で快適でした。


最終日には朝のフレンチトーストとソーセージを購入。
なかなか美味しかったけど、次からは自家製ご飯でいいかな。


朝ごはん後には謎解きにチャレンジ。
直ぐに解けると思っていたら、、むむむ。
なかなか難しい。
9:30からスタートして11:00のチェックアウトの時間を過ぎてしまい疲れた~。

今回は雨が続いていましたが快適なキャンプが出来ました。



長男「3日間泊まれて楽しかったです。」

次男「温泉が思ったよりも広くて、すごい気持ちよかったです。」

三男「ブランコがあって非常に楽しかったので、オススメです。」

久々のキャンプ場!

今回は那珂川町のサンタヒルズのコテージで一泊。

着いたのは午後2時くらい。受付の駐車場が狭くて出る時に苦戦しました。




ちょいと年季入ってますがサンタをテーマにした素敵な雰囲気。
今回のコテージは森の音楽堂。
周りにはひとけが無くゆっくりできました。
こちらも駐車場は狭め。
今回のコテージは長男の一声で少し広めのところ。
一階には2段ベッド。二階にはロフトがあって調理器具や食器も完備。
楽々~✨

場内はサンタのモチーフが沢山!


キャンプサイトも賑わってました。また違う雰囲気でこちらもなかなか。
自動販売機ラインナップ。
子供たちの強い希望でお風呂も入りました。
なんと、バスの中にお風呂があります。
これは珍しい。
脱衣場も広くて快適でした。
思ったより狭かったかな。

こどものひみつきち。
滑り台やブランコがありました。

半年ぶりくらいのキャンプ場。
やっぱりキャンプはいいな、と改めて感じました。
今年も沢山行きたいな。


子供たちのコメント
長男
部屋の中が広くて凄かった

次男
お風呂がバスで何かすごかった

三男
遊びの名前が、こどものひみつきち、ってなんか面白かった