2003年から ブログを移転しました。
新しいブログはこちらです。
↓
http://yaplog.jp/hk010/
ヤプログです。
画像は3MBまでアップロードできます。
5月19日(日) 曇り時々小雨
スイカを8株、定植しました。
今年もいよいよ、はじまりました!
品種は8株とも、ゴスペル(国華園通販で購入)。3年連続で同じかな?
ビニールトンネルは、片側の裾を換気のために、15cmほど開けています。
\今年の目標/
1:18~20節前後に、同時期に一斉に、多くの雌花と雄花を咲かせて、
1株2果の受粉に成功して、着果させる
2:収穫まで、株を元気なまま維持する
昨年は、元肥が多く、ツルの勢い(草勢)が強すぎて、
着果率がとても低かったので、
今年は、元肥を株下のバーク堆肥だけにしました
着果して鶏卵大になったタイミングで、
ツル先にリン酸肥料(バットグアノ)を投入します。
スイカは、肥料が多すぎるよりも、少ないほうがうまくいくそうです。
農薬は、例年通り行います。
(オルトラン・スミチオン・ビスダイセン・ベンレート)
今週は、スイカの生育に適した、昼30℃・夜15℃を確保できそうです。
急に暑くなるのですね。定植には、今日がピッタリのタイミングだったかも
ひとつ気になるのは、毎年、受粉でとってもお世話になっている
ミツバチが、
ここの農園では飛んで来ないような気がします。
(今年から農園を移りました。隣は住宅地、すぐ横に道路あり。)
人工授粉、がんばります。
スイカを8株、定植しました。
今年もいよいよ、はじまりました!
品種は8株とも、ゴスペル(国華園通販で購入)。3年連続で同じかな?
ビニールトンネルは、片側の裾を換気のために、15cmほど開けています。
\今年の目標/
1:18~20節前後に、同時期に一斉に、多くの雌花と雄花を咲かせて、
1株2果の受粉に成功して、着果させる
2:収穫まで、株を元気なまま維持する
昨年は、元肥が多く、ツルの勢い(草勢)が強すぎて、
着果率がとても低かったので、
今年は、元肥を株下のバーク堆肥だけにしました
着果して鶏卵大になったタイミングで、
ツル先にリン酸肥料(バットグアノ)を投入します。
スイカは、肥料が多すぎるよりも、少ないほうがうまくいくそうです。
農薬は、例年通り行います。
(オルトラン・スミチオン・ビスダイセン・ベンレート)
今週は、スイカの生育に適した、昼30℃・夜15℃を確保できそうです。
急に暑くなるのですね。定植には、今日がピッタリのタイミングだったかも
ひとつ気になるのは、毎年、受粉でとってもお世話になっている
ミツバチが、
ここの農園では飛んで来ないような気がします。
(今年から農園を移りました。隣は住宅地、すぐ横に道路あり。)
人工授粉、がんばります。
5月19日(日) 曇り時々小雨
えだまめを、50株くらい、種まきしました。
株間30cm。 列、多すぎたかな・・・。まぁ、いいや。
品種は、タキイ種苗の『早生黒頭巾』
黒豆です。「味が良い」というのに惹かれました。
播種後約78日で収穫、ということは・・・
ざっくり、8月6日(火)くらい?
スイカの定植で体力を消耗したので、
畝も立てず、マルチを2列敷いてパパッと完了
トンネルはかけないので、
発芽後、鳥に食べられないように祈るのみ。
明日もパラッと雨が降るようなので、発芽にはちょうど良いかな。
気になること、もしくは良いこと(?)がひとつ。
枝豆を育てる場所の真上に、木の枝が生い茂っています。
ということで、正午くらいから日照が木陰並みになる模様。
酷暑に弱い(?)枝豆なので、ちょうど良いのかな?
育ててみれば、わかりますね。
えだまめを、50株くらい、種まきしました。
株間30cm。 列、多すぎたかな・・・。まぁ、いいや。
品種は、タキイ種苗の『早生黒頭巾』
黒豆です。「味が良い」というのに惹かれました。
播種後約78日で収穫、ということは・・・
ざっくり、8月6日(火)くらい?
スイカの定植で体力を消耗したので、
畝も立てず、マルチを2列敷いてパパッと完了
トンネルはかけないので、
発芽後、鳥に食べられないように祈るのみ。
明日もパラッと雨が降るようなので、発芽にはちょうど良いかな。
気になること、もしくは良いこと(?)がひとつ。
枝豆を育てる場所の真上に、木の枝が生い茂っています。
ということで、正午くらいから日照が木陰並みになる模様。
酷暑に弱い(?)枝豆なので、ちょうど良いのかな?
育ててみれば、わかりますね。
先週に続き、2回目の収穫。
豆がふくらみました。
およそ10株分でこれくらい。
左側が、虫に食べられたさや。
農薬を複数種類(オルトラン、スミチオン)、
複数回使用しても虫食いがあるので、
お店で売っているきれいな枝豆がどれくらい
農薬を使用しているのか・・・ 少し想像がつきます。
枝つきで家に持って帰って、
すぐに塩でもんで、ゆでます。
塩は、絶対コレがオイシイ!
沸騰したお湯に入れて、5分弱。
やわらかめがお好きな方は、5~6分。
いい匂いが漂ってきます。
いただきま~す!
冷やしたビールに とても合う、
おいしい枝豆でした。
『日本の夏』 ですね!
もう、毎年自分でつくりたい!
iPhoneのAmebaアプリが不具合か何かで使えないので、
PCからの投稿
・ブログランキングに参加中。
よろしければクリックをお願いします!