最近、心理学的なことに興味があったので、そういう本ばかり見ていると、

余計に人の心がわからなくなってきた。

そんな中で、「読む前の自分には戻れない」という説明と

東畑さんが解説を書いているということで、文庫を読んでみた。

 

自分が想像できる"多様性"だけしか見えない

世の中の多数派と少数派がつながることなんてできない

 

私もうっすらとそう思っていた。

学校、会社、職場、近隣の方・・・

話してみると意外な発見があったりする。

仲良くなるために、努力する人もいれば、

自分は他の人には理解してもらえないからと、

自分を隠して、表面的な付き合いをする人もいる。

何を隠そう、私がそうだと思う。

 

いろいろ考えさせられることは多かったが、

わかりあうには話し合うしかない。これは、

私もたどり着いた今の答え。

しかし、話そうにも相手が心を開いてくれなければ、

こちらが一方的に話すだけだし、

共感してほしいなんて思って話しても、

聞いてもらえていないような気がして

虚しくなる。

 

しかし、お互いに先立つものがない場合は、

例え正論だとしても言い合いを避ける人が多いように思う。

歴史的にも、縁故や生活上の理由で、嫌々つきあっていた人たちも多いと思う。

 

反面、同じ世帯で生きる人数が減少する中、

家族や友達とも疎遠になってしまい、孤立した人々が

どうすれば自然に出会い、一緒に暮らしていけるのだろうか。

 

そんなことを考えてしまった。