熊本城マラソンってね、こんなにも給食メニューが充実してるんですよ!
すごくなーい!?
自分で食糧持参する必要ないからね!
心なしか、黒糖ドーナツ棒とヤマザキパンのせめぎ合いですがw
はい、22kmビュッフェ会場に到着で~す☆
おにぎり、ミニトマト、イチゴ、なすのみそ汁、なすゼリー、牛乳、コーヒー牛乳、
みかんジュース、ミニボールドーナツ、もっちパン
ひととおりのお食事メニューが揃っていますよ~
後半のエネルギーチャージに、おにぎりは必食です。
おにぎり × みかんジュース
毎年このチョイスw
お味噌汁は手前の川尻エリアでいただいてるので、ここではパス。
ここで配布されるおにぎりは、具ナシ・海苔ナシのシンプルな塩握り飯。
これが一番ありがたいのよ
走ってる最中のデリケートな胃袋に具or海苔はリスキーですから。
腹持ちが良く、ノドの水分も奪わない、十分なエネルギー補給!
白 米 最 強 説
米の価格が高騰しているこのご時世に、こんな大量に提供してくれるなんて。
ありがたや~ありがたや~ (T∀T)
そんでもって、みかんジュース美味っ!
疲れた体に沁み渡る酸味!
戻っておかわりしちゃいましたよ。
「もう1杯いただいてもいいですか?美味しくて」
「どうぞどうぞ、もっと飲んでって」
私のような後ろの方のランナーでも、食いっぱぐれるなんて事はありません。
そして1人1個or1杯だなんてケチりもしません。
熊本の「食え!食え!」文化か、食糧はいくらでも補給されます。
熊本城マラソンで
給水、給食が足りなくなることは
まずありません
これまでの経験談。
油断すると両手いっぱいにドーナツ棒を持たされますw
よし、エネルギー補充完了。
走る!
23km付近だったでしょうか。
「もしかしてもしかして
」
背後から忍び寄る怪しい歌声 Σ(゚Д゚) ナニゴト!?
いつも当ブログを読んでくださっている、てるてる坊主推し親父さん!
奈良マラソンでお会いしています。
私はLOTTE親父さんと呼んでいますw
熊本城マラソンを走るとはお聞きしていましたが、まさか
コース上でお会いするとは思ってもみませんでしたよー!
つか、後ろ姿でよく分かりましたね!?
後ろから見たらただの黒い物体Xですよ?
私、今回の熊本で、いったいどれだけの人と交流してるの?
確か、25km手前の斎場がトイレを無料開放していたはず。
トイレはそこを目標にしていました。
簡易トイレよりも、建物内のキレイなトイレを使いたかったの…。
その入口で先ほどのLOTTE親父さんと再会。
LOTTE親父さん「混んでるよ!次の関門キケンかも!?」
えっ、マジっすか!? Σ(゚Д゚)
24.8kmの第4関門閉鎖時刻が12:55、すでに12:40を回っていたのです!
キャー大変!
まさか熊本城マラソンで関門を気にすることになろうとは!
トイレやめとく!?
斎場の方が2階も案内してくださって、すぐ入れましたよ。
しかもエレベーターで!
「階段つらいでしょうから」というお気遣いで!
斎場の方にドリンクと塩飴までいただき(ここの斎場には本当に感謝です)
軽くなった体で走って、関門閉鎖まで10分以上の余裕がありました~。
25kmすぎ、カーブを曲がったら魔の熊本港線に突入!
平坦な道が延々続きます。
正直飽きるんです。。。
飽きないように積極的にエイドに立ち寄ります。
バナナGETだぜ☆
こんな後ろのほうでもまだバナナが残ってるんだから素晴らしいわ。
半カットのバナナ、ちょうど良い食べきりサイズ!
神戸マラソンも見習ったらいいさ (-_-)
26km過ぎ、熊本農業高等学校のシフォンケーキはさすがに売り切れてました~。
数量限定なのは分かっていたので、これはしかたがない。
その代わり、女子高生がバケツ&柄杓で手洗い用の水を提供していましたよ。
このサービス、めっちゃありがたい!
さっきのバナナで手がベタベタだったのぉ~。
配慮尽くしの熊本城マラソン。
ここは公式エイドじゃなく、熊本農業高校のエイドなので
女子高生たちが自分たちで考えてのサービスかもしれない。
なんて素晴らしいのでしょう!
この子たちに幸あれ!
あれっ、幸村さん!? Σ(゚Д゚)
朝一緒に記念撮影した幸村さんが、兜を小脇に抱えて歩いてらっしゃる!
兜とったらまさに落ち武者になっちゃうよ~w
お声掛けしてみましたが、さすがにシンドそうでした。
背中の幟はそのまま差さっていたので、途中で止められることはなったようです。
いつもならへばって足が止まりがちなエリアなのですが、今回はわりと足が
前に出るね。
遅いわりに調子は良いらしい。
去年と比べて風も穏やかで走りやすい 。
なので可能な限り走るよ~。
ありがと~!応援ありがと~! ε=ε=ε=(*゚∀゚)ノシ
折り返し地点は大回りに。
沿道の全員に200%の笑顔を振り撒いて。
しばらく走ると反対車線に足を引き摺るヨレヨレランナーの姿と最後尾パトカー、
そして収容バスが!
これを見るたび焦るのです、「後ろが間近じゃーん!」って。
そして慌てて走る。
にゃああああ~~~ ε=ε=ε=(lll´皿`)o
関門ギリギリではないはずなのだけど、油断すると関門に駆け込むことに
なりかねないから。
少しは貯金が出来たはず。
30kmすぎ給食、ドーナツ棒食べる~ (*´∀`)
ツラくなったタイミングで何かしらのエイドがあるの、有難い。
エイドを言い訳に足を止められるからw
モグモグ… モグモグ…
…あれっ?
おかしいな、いつだって美味しいはずのドーナツ棒が脂っぽく感じる。
胃に来たか?
アバター2人組
去年と同じ人かなぁ?
ちゃんと顔も青く塗っているのですよ。
走ってる最中なので記念撮影できないのが残念。
来年こそは、スリーショットを撮りたいのん!
32km辺りだったかな?
この辺りで再びボバランナーさんが待ち構えているはず。
元気に走ってる姿を見せねば。
いたーッ!
ボバランナーさん発見!
ウェエエェェェイ!! ε=ε=ε=ε=ヽ(*´∀`)ノ
話を聞くと、先を行くLOTTE親父さんが、
この団扇を見てお声掛けしていったそうで。
「まめクロさんのお知合いですか!?まめクロさん、関門間に合わないかも!」
と話していて心配していたとか。
大丈夫です、ここまで足を止めることなくコツコツと進んでいたら
いつしか関門の心配もなくなりましたよ。
足も痛くない、呼吸も例年より落ち着いてます。
このままゴール目指しますよ~☆
ちなみにこのあと、LOTTE親父さんに追いついた。
その後も抜きつ抜かれつ、追いつ追われつで、終盤まで何度もお会いしましたw
橋がぁ~しんどい~。。。
さすがにもう皆歩いちゃってます。
「頑張れ!頑張れ!」
「ふぇ~い…下りで本気出しま~す!」
「最初の元気はどこ行った!?」
「川に捨てましたー!」
こんなやりとりw
沿道の方が、四つ割りにしたみかんをトレイに乗せて提供してくれている。
天の恵み、輝くみかん!
美ッ味☆ (*≧з≦) クゥ~
ありがてぇ~ありがてぇ~
また別の方が、小さい紙コップでドリンクを提供してくれている。
乾いた砂漠に、レモンスカ~ッシュ!
爽快☆ (*゚∀゚) プッハー
ありがたや~ありがたや~
毎度お伝えする、私流の作法。
私設の差し入れは必ず足を止めてその場で完食
「私は今、アナタ様の施しにより生きながらえています」
という姿を提供者に見せつけてやります。
そして完食したら必ずお礼を伝えます。
「ありがとう! 」「ご馳走さま! 」「美味しかったです! 」
差入れを受取るランナーの心がけとして大切なのは、お礼を忘れない事。
黙って取って走り去るのではなく、ちゃんと声に出してお礼を伝えましょう。
万国共通のコミュニケーションは、笑顔 & ありがとう & 美味しかった
なんだよ。
これらはいくらでも振り撒いて良いの。
私が毎回くまモン着てタイム度外視の参加をしているのは、地元の方とこういう
触れ合いをしたいからなのです。
タイムとか自己ベストとかよりも、ひたすらその土地と人々を楽しむ&楽しんで
もらう。
地元の皆さんにこそ楽しんでほしいイベント
それこそがマラソン大会。
沿道が主役、我らは引き立て役。
休日に場所を提供してくださるどころか、差し入れまで提供してくださるんだもの、
我々ランナーはその御厚意にお礼を兼ねて精一杯応えたい、楽しんでもらいたい。
そういうスタンスで毎回参加しています。
35kmまできた、残り7kmちょい。
胸ヤケ&ゼェゼェがないことに自分でもびっくり。
スローペースだったのが良かったのか、体調的には比較的安定している。
少し足首が痛むけど、バランスを崩すほどじゃないので走れるっちゃ走れる。
筋肉がメキメキ言ってるけど、膝と股関節は痛み知らず。
マメもできてない。
大丈夫、走れる。
それよか気になるのは、日が差してきたこと。
暑いから手袋外してるんだけどさ。
手の甲に日焼け止め塗るの忘れたんだよね
人生最大の禁忌を犯した。
イヤーン。
To Be Continue...