先週、送り盆の8/16の事ですがね。

 

午前中にお墓参り済ませてヒマだったので、愛車ツキノワグマ号を飛ばして
イバのラスボスに会いに行って来ましたの。

 

イバのラスボス、そう


牛 久 大 仏

 

牛久大仏(正式名称:牛久阿弥陀大佛)
茨城県牛久市にあるブロンズ(青銅)製大仏立像
事業構想は1983年に着手、1986年に工事が着工し、1992年12月に完成
事業主体は浄土真宗東本願寺派本山東本願寺
1995年「青銅製立像」で世界一高いとしてギネスブックに登録

http://daibutu.net/index.html

※ちなみにインド西部グジャラート州で、独立の英雄像(高さ182メートル)が建立された。
牛久大仏は「青銅製仏像としては」世界一。

 

 

本来ならとっくに世界遺産に登録されてもおかしくないのに、見えない黒い力に

よって登録を妨害されているという(←ウソw)、あの一生に一度は見ておくべき

世界の絶景スポット・牛久大仏ですよ!DASH!

 

 

交通の便がすこぶる悪い僻地にお住まいのせいで

極楽の入口・イバまで行けないという哀れで気の毒な皆さんに代わって、

まめクロが代表して参拝に行ってきましたよ~☆

 

こちとら圏央道でちゃっちゃ~っと行けちゃうんだもんねッキラキラ v(`∀´)v

 

with オカン

 

いや、オカンがまだ行ったことないって言うからさ。

 

それはイカン、イバ人として&日本人として牛久の大仏さまは拝むべき! (`・ω・´)

 

 

日本各地に大仏はあるらしいですが、この牛久大仏の圧倒的存在感に敵うものは

ありませぬ。

 

その迫力をご覧あれ!

 

 

 

あまり大きく感じないって?

 

これならどうだ。

 

 

 

「大仏様のお顔は、この模型1000個分のボリュームに相当します」

 

これでもまだピンと来ない?

 

 

 

あまりに大きすぎて距離感、スケール感が狂うのです。


では、これでどうでしょうか?

 

 


デッカ!ポーン ガーン


あまりにデカすぎて全身が収まりきらないよ!あせる


ここまででデカいと、仏像というよりもはやビル  (;゚Д゚;)

 

有難みを超越して、ただただ笑ってしまうww

 

 

牛久大仏 : 120m
自由の女神 : 93m
エヴァ : 80m
ウルトラマン : 40m
ガンダム : 18m
奈良の大仏 : 14.9m

 

奈良の大仏とか、ちいせぇちいせぇw

 

余裕で手のひらに乗るからw ( ´,_ゝ`) プッ

 

奈良の大仏がシルクロードの果てなら、牛久の大仏は現世(うつしよ)の果てだから。

 

 

ちなみに、シン・ゴジラ(118.5m)に対抗できるの牛久の大仏さまくらいだから。

 

 

 

次回作 シン・ゴジラ vs 進撃の牛久大仏

 

この闘いの行く末を、我々人類はただ見守るより他にないのだ。。。

 

 

 

シンゴジが背中からビーム出すなら、大仏さまだって負けへんで!DASH!

 

 

 

足元からビーム!


か~ら~の~

 

 

 

大仏スパーク!爆弾ドンッ

 

ドッカーン!!DASH!

 


極めつけは、こうだ!

 

 

大仏の本気。

 

人類に向けて攻撃を始めたように見える… (((;;゚;Д;゚;)))

 

 

 

時間のある方、こちら↑の4分バージョンを視聴してみて。

 

大仏七変化、ビーム、全力花火、生温かい目で見守る大仏さま。

なんかもういろいろと超越しててツッコミどころ満載だからw

 

ちょ、なんで坊さん誕生日祝ってんだよwww

 

 

死ぬまでに一度は見てみたい。

 

NYのカウントダウンよりも、ドバイのカウントダウンよりも、

 

牛久大仏のカウントダウン!笑い泣き

 

 

 

 

香炉だって日本一よ☆

 

オカン、「膝が痛いから~」言うて他の客が奉納した線香の残り煙を浴びるw

 

 

 

な む あ み だ ぶつ

 

この足順で橋を渡ります。

 

 

 

どどーん!☆

 

どんなもんだい!DASH!

 

デ…デッケェ。。。 (;゚A゚)

 

見上げ過ぎて首が痛いってばよあせる

 

田舎の親子が高層ビルにビビッてるような光景。

こうなるともはや参拝じゃない。


あまりのデカさにとにかく笑う2人ww 。゚(゚^∀^゚)(゚^Д^゚)゚。アヒャヒャ

 

 

大仏胎内を含むすべての拝観で、大人¥800です。

ここまで来たら中にも入らないと。


胎内は土足厳禁、トイレもありません。

清らかな胎内には不浄の物は持ち込んではいけないのです。


入り口扉を入ると、胎内に入る前に控えの間?的な空間があります。

 

ここで外界(煩悩)を断ち切る為に照明が一切落とされ、真っ暗闇に1分間

放り込まれ、係員の説明を聞きます。

 

扉が開き、中に通されます。


■1階 光の世界
■2階 念仏の間・地温報徳の世界
■3階 蓮華蔵世界
■4・5階 霊鷲山の間・展望台

 

まず最初にエレベーターで展望台まで一気に上り、そこから下ってくるという順路。

 

エレベーターは2機ありますが、小さいのでちょい待ち。

 

飽きさせないよう、待機スペースには建築当時の様子がパネル展示されています。

建築過程がどう見てもビル建設。


エレベーターで5Fまで上がります。

 

耳がキーン☆となる (;>д<;)

 

地上85m、大仏さまの胸部分から下界を一望できます。

 

晴れていればスカイツリーまで見えるそうですが、この日は霞んでて見えず
ただひたすらイバの平坦な地と、近くに乱立する誘致された工場の屋根を眺める。

 


4Fは仏舎利が安置されていて、仏陀の半生がパネル展示されてます。

 

厳しい修行の最中、死にかけの仏陀が水をくれと通りすがりの娘に懇願&
乳がゆを差し出す娘の絵図

 

水欲しいっていうのに乳がゆ出されたら正直イラッ♨ とするよねw
ノドに絡むし。

 

飲料水のほうが入手困難なのかな。


3Fに降り立つとそこは…

 

 

 

うぉっ、まぶしぃいッ!キラキラ太陽拳!! キラキラΣ(>д<)

 

内部全面が金ピカ!キラキラ
中尊寺も顔負けの金ピカっぷり!!キラキラ

 

 

 

約3,400体の胎内仏に囲まれた黄金の間!キラキラ

 

眩しすぎてサングラスしないと目が痛いですあせる

 

この胎内仏のプレートには個人名や家族単位、さらには企業や外国人らしき名義の

仏さままで奉納されていました。

 

1体30万。

 

一回り大きいクラスだと1体100万だそうで ガーン

 


オカン、まめクロ家と同じ苗字の区画を発見。

 

「もしかしたら~遠い親戚かもしれないから~ご利益あるかもしれないから~」

 

便乗ww (´゚ω゚):;*.':; ブッ!!

 

人様が金出した阿弥陀で便乗合掌ww

 

たぶん赤の他人ww

 

煙も金ピカも全て便乗ww

 

 

2Fは念仏の間と写経の席、お土産コーナー。

 

写経なんかしたところで私の不信心は改まらないさ (・エ・)

 


お土産フロアを冷やかし、外界に戻りんこ。

 

どうだったよオカン?
牛久大仏、なかなかのエンタテインメントだったろう?

 

「今度、女子会メンバーで来る!ラブラブ音譜 (人´∀`*) 」

 

そうか、気に入ったようで何より。

 

 

 

 

足元にも及ばないとはまさにこの事。

 

どんなに虚栄を張ったところで、阿弥陀様の下では所詮ちっぽけな存在という
真理をついている。

 

 

 


大仏どら焼き、美味しかった~音譜


牛久の大仏さまは全ての人を明るく楽しく迎えてくださいますよ。

 

お出でませ、イバ☆ ( ゝω・)b