コレクションホール内ではガイドツアーの
お姉さんに案内して頂きました💁‍♀️



マン島TTレースへのチャレンジ


本田宗一郎さん直筆の

マン島TTレース出場宣言までありました✏️


3月からリニューアルした目玉が

CBガレージコレクション👀 


2スト全盛期に

4スト長円形ピストンの開発、

挑戦をしていたんですね😳


改めて

ホンダ=レース屋を感じさせられます🏍️


NSR500、NS500を操った

フレディスペンサーマシン🏍️



おぉ〜V型のマシンも展示されてました!


NR 

こういうブッ飛んだバイクを造って

市販車にするからホンダは面白い☺️


V4仲間にNR乗りさんがいるんですが、

間近で聴いて世界一高価でジェントルな

V4サウンドでした👍


NSR250R.VFR750R(RC30)

NSRは2台乗ったけどRC30は当時も今も

高嶺の花のレーシングマシンですよね👍


RC213V、RC213V-S

市販化マシンは大ニュースになったけど

CBR1000RR-Rが上回るハイスペックの

デビューをしてから話題性が、、、😅


大型ツアラーのマシン達


迷車VFR1200F&エンジンが

展示されている事に参加者達はビックリw


VFR1200FはSOHCエンジン

ニ本のバルブで高回転まで回して

馬力を稼ぐ高性能DOHCエンジンが

VFR1200Fには搭載されず、、、


印象的にも…そしてシングルなのに

ハイオク仕様なのが売れなかった理由の一つ 

でもあります😅


ただこのエンジン、MotoGPのエンジニアや

HRCの総監督をされた結構偉い方が開発し、


バンク角を従来の90度から76度にした事で

前後長を抑え"エンジンを球形に収める"

ってコンパクト化に成功させた

超高性能エンジンみたいなんです😳



ツアラーでなくVFR1200Rとして、

見た目もSSっぽくしていれば

売れて90年代の再起CBR or VFR が実現し、


迷車から✨名車✨になっていたかも

しれませんね😅




続く…



 

注)こっそりブログな上に公私バタバタで失礼がないようコメント欄は暫く封鎖させて頂きます🙇