以前にも書いた当て勘ショットドリルです。



ゴルフスイングには振り方と当て方があるということはご存じの事と思います。


皆さんがレンジで一生懸命真っ直ぐ飛ばすナイスショットの練習はどっちでしょうか?


レンジでは良いボールが打てているのに?コースに出ると?と嘆いている方はそれは振り方の練習が多く当て方が分かっていないか勘違いをしているからだと思います。


レンジは本来ナイスショットが出やすいようにフラットなライで方向も狂い難いようにダフッてもクラブヘッドが弾かれてミスも分かりにくいように四角いマットが設置されています。


レベル問わず、のびのびと気持ちよく振れるように作られていますね?


そんな練習も飛ばすとかストレス解消目的には多少必要と考えています。

対してラウンドコースは、色々な複合傾斜やアンジュレーションがあるうえ、ハザードが目につくように作られています。


左右にOB杭が見えたら誰だって緊張するし、無意識のうちに左右に対する警戒心が湧き、気持ちよく振れなくなって来ます。


気持ちよく振れないところで、レンジと同じように振ったら、プロレベルのスキルを持っていないとミスは出やすいですね?


私はそのスキルは持っていないので、コースではコントロールショットを多用します。


ラウンドしていて、時に右はダメ左はダメの感覚が私は湧いて来ることが有ります。


その感覚が起きたら事前に右に行かない左に行かない準備をして練習をしていたら不安感も少なくなって来るのではと考えて始めたのがこのドリルです。


多少ボールポジションがズレても及第点ショットが打てる目的でもしています。


絶対右に行かない左に行かないボールが打てたら捩れないストレートボールが打てなくてもコースが広く使えます。


そんな時にこの当て勘ドリルをやっているとスコアメイクにも役立つと考えています。


捩れないストレートボールを打っているとか、綺麗なスイングの方には必要のない練習かも知れないですが、私はそのようなスキルを持っていないので練習ドリルにしています。


将来的にラウンド中にショット修正が出来るレベルになるためにも、やり方を身体に覚え込ませていたらどうでしょうか?


コースにおけるスコアメイクには、こうした事前の準備が欠かせないと思います。


レンジで真っ直ぐなボールを打つだけのスイングでコースに出た時に、もしアンダーや70台の好スコアが出にくい原因の1つは、そこも意識して練習に取り組んでいるかどうか?と言うことになるのではと思います。


レンジはナイスショットを繰り返し打つ場所ではなく、ショットの目的、どういう球を打ちたいかという意図によって、どの軌道で、どれくらいクラブフェースを開いてとか閉じたりしてどう当てるとどういう球質のボールが飛び出すかを検証する場所と捉えて練習なさったらと思います。



当て勘ショットPart2(ボール斜めずらし)


適正ボールポジションから右上へズレていますが、イメージだけでフェードを打っています。


左上へズラしてイメージでドローボールを打っています。


モデルはいつものHC11黒さんです↓


ローフェード↓



イメージはハイドロー、でしたが中弾道ドローでした。↓



これは何をしているのでしょうか?


このヘッドカバーに当てて下さいと言ってスイングをしてもらいました。


1スイング2スイングは空振り💦


3スイング目に当てました。


黒さんは何を変えたと思いますか?



そう!振るスイングから当てると言うイメージに変えています。


自分で当てるイメージにしたら打てたと言っていました。


その当てるイメージがないとこの当て勘ドリル①②は中々難しいと思います。


プロの方々は仕事ですから練習量も多かったと思いますし、スイングの中でボールを捕らえてと話されている方が多いと思います。


私も含めて一般ゴルファーは練習量も足りないし、スイングも個性的で有ったり良くない方はしっかりボールにアジャストするイメージだけでこのように変わる事もあります。


私が言いたいのはスイングが綺麗だと確かに一見上手そうに見えますが、私のように欠点が有り個性的でも当て方を覚えたスイングは必ずスコアメイクに繋がって行くと思っています。