ショットイメージ!


理論的な事が自分の中でだんだんと蓄積されて来て、スイングは大きく分けて自分が作ろうとしてこうなったものと、自分が作ろうとしなくても必然的になってしまった。


この2つが有るのかな?と思うようになって来ています。


余り意識した事がなかったオンプレーンについてYouTube動画を貼り付けましたが、見ていて確信に変わりました。



ショットイメージもそれにより多少違って来るのかな?とも思います。


私はショットイメージ!を明確にしたいためにバンカーやベアからのショットを多く打ちます。


レンジマットでやった時は良かったのに、このようなシチュエーションでやったりラウンドでは上手く行かない💦方は、ショットイメージを余り作らないでやられている方が多いように見受けられます。


私が打っている動画でこんなイメージで打つとか言葉が入っている時が有りますが..


同じ距離やシチュエーションであってもショットイメージの仕方が違えば、打ち方やスイングの内容はガラリと変わるからです!


例えば、ピンまで残り100ヤードという状況でいつも練習している距離だからと距離情報だけで番手を選ぶ人がいます。


ところが、練習通りのスイングでナイスショットしても結果はグリーン手前のガードバンカーへ或いは大幅にオーバー💦


脱出にてこずり大叩き💦


よく言われる一般アマチュアのラウンドのひとコマですが、この状況に足りないものがショットイメージなんだと思います。


打ち上げなのか、打ち下ろしなのか?


ライの状況は?順目、逆目、斜めかどうか?


傾斜により球はどっちに曲がりそうなのか?


ボールは芝に沈んでいないか?


グリーン上、グリーン回りの状況はどうか?(私はこの情報が1番欲しい)


さらに、ピン位置はどこか?


グリーンコンパクション?


ハザードを避けるにはどうすればいいのか?


風向きや強さはどうか?


自分のコンディションはどうか?


などなどの疑問に対して、このクラブで


こう打とう!


とショットイメージを素早くしっかり持つ事が1つ2つ上に行くためには必要と思います!


その上でどんなスイングをしたらイメージ通りの弾道で飛ばせたり、寄せたりすることができるのか?


を模索しながら今回は高く打ってみようとか、低く打って見ようと試していくことが大切なんだと思います。


すると、成功も失敗も1ショットごとに経験値としてプレーヤーに蓄積されていくため、応用力が磨かれるのはもちろん、状況に応じた


技の引き出し!


を増やすことができると思います。


グッドショットが必ずしも良い結果になるとは限りません!


ショットは良いのにスコアがまとまらないという方は


イメージの重要性!


を意識したラウンドを心掛けて見たらと提案します。


私はショット練習をしている時にスイングや打ち方を聞かれる事が良く有ります。


私を含め、高齢ゴルファーのスイングに付いてはグッドショットが打てている場合は今ので良いのでない?


練習方法を聞かれたら


ボール最終到達停止地点をイメージしてショット練習したら?


ショットイメージの大切さを話しています!


そこで今回は、ショットイメージを結果に結びつけるために必要なスイングスピードと振り幅の意識についてですが


例えば、花道からピッチ&ランで転がしてピンに寄せるアプローチイメージを持っているのに、グリーンをオーバーしそうなくらい振り幅が大きかったり、必要以上に強いインパクト感のある素振りをしている人もいます。


ショットイメージと素振りが合っていないと


ナイスショットをしたらミスになった!


という本末転倒な事態に陥ってしまいます。


そして、なんとか距離を合わせようとインパクトで調整しようと緩み、ザックリやトップといったミスの連鎖にハマってしまい易くなります。


ショットイメージに合ったスイングスピードや振り幅を意識するだけで、ショットの成功率は必ず上がります。


そのためにも前にも話しましたが、感覚的な私はパッティングのイメージでインパクトするだけで十分にピッチ&ランが成立するという認識を持っています。


ですから30ヤード以内は、パッティングかアプローチのどちらかの練習をして距離感を磨いているだけでも合わせる事が出来ると考えています。


これはチームのライバルくんやchikoリーダーも同じです。


最小限のスイングスピードと振り幅で正しくインパクトしたときの弾道をイメージの基準に置ければ、ボールを上げたり、スピンをかけたりする場合のスイング感もイメージしやすくなり、ショットイメージと動作が自然とリンクした準備ができるようになるはずです。


それでバンカー練習が効果的と考えました!


ショットイメージと動作をリンクさせるには、バンカー練習(エクスプロージョン)も効果的です。


フェース向きと振り幅、スイングスピードの違いによって砂の飛び方が変わり、ボールの飛び方が大きく変わるからです。


スピンをかけてピタリと止めたいなら、フェースを開いて砂を薄く取るかクリーンショットイメージで振る(私はこれを主に4050、60ヤード多くしています)


30ヤード程度でしたら培ったスキルで対応出来ているので、ラウンドで余り残らない距離を練習するようにしています。


ランを出したいなら、目標方向に砂を多めに飛ばすイメージでゆっくり大きく振る。


また距離を出したいなら単純にスイングを変えないでクラブを替えてやる方法(SW→AW→PW→9I)1番簡単なんだと思います)


こんなふうに砂の飛び方を確認しながら、スイングスピードと振り幅をショットイメージに合わせていけば、イメージ通りに飛ばせるようになるはずです。


ショットイメージにスイングスピードと振り幅を合わせる意識をぜひ試して見たらと思います。