皆さんこんばんは。
長い間ブログ更新できず、本当にすみませんでした。
理由は様々ではありますが、ひとつ言い表すのであれば「人生を決める一つの選択」でしょうか…

それがようやく終わり今に至る感じです…

本日からは以前通り更新いたしますので、ぜひよろしくお願いいたします。

なお、コロナウイルス蔓延のため当分の間は撮影を控えさせていただこうと思います。
コロナウイルスが収まり、安定してきてからは十勝方面を含め旭川方面を訪問しようと考えております。

お待たせしました。それでは本題へ↓
名称:諸事情によりお見せすることはできません。
所属:諸事情によりお見せすることはできません。

こちらは某所に所属している水槽付ポンプ車。
職員さんが「ナンバー、所属のモザイク処理」をするようおっしゃっていたので、上の写真のようにさせていただきました。

本車は同署の救助隊が運用している車両です。
火災、その他の救助事案等が発生した際は第一戦車として出動します。
リアの部分を。
現代の車両と比べ積載量が非常に少ないため、ルーフのボックスや後ろの資機材庫で収納スペースを確保しています。

なお、消火菅やホース連結菅などが剥き出しの状態で設置されており、レトロな雰囲気が漂います。
なお、日野のレンジャー4Dがベース。
平成2年度に導入となかなかの古参車両です。

角型4灯の顔と日野のエンブレム、隣の車両よりも色褪せた感じが、30年間の活動を物語っているように感じられます。