スタジオで3時間みっちり練習して帰宅した後は、新ペダルボード構築の続きです。


めちゃくちゃ気持ちイイ音が出るので、スタジオ後にも関わらず、ずっと弾いてしまいました😅

わかりにくいけど、ちょっとだけ進んだ😅


ペダルライザーを使って宙に浮いてたペダルを固定しました。

最低でもあと4つほどライザー必要かな・・・


ホームセンターで部品調達して自作という方法もありますが、強度を持たせると結構重くなっちゃうんですよね。


半分から上を全部2階建てにするようなパーツ無いのかな?あったら売れそうな気がするけど。



まだ仮ですが、信号の流れはギター〜チューナー〜Indigo Note:Fixed Wah〜Xotic:XW-1〜Dunlop:ボリュームペダル〜F.T.T.:ARK-4〜MusicomLab:Parallelizer II〜アンプとなってます。


ARK-4のループには、

①BOSS CP-1X

②OVALTONE MERKAVA OVERDRIVE

③OVALTONE OD-FIVE2 eXplosion C.f.P.


MusicomLabのループには、

①Strymon El Capistan

②Strymon TIME LINE


ARK-4で各ループのON/OFFに合わせて、MIDIでStrymonディレイのプリセット呼び出し、テンポ同期、Parallelizer IIのON/OFF制御を行います。

ParallelizerはOFFにしてもディレイ音の余韻が残るんですよね。素晴らしい。


あと絶対必要なのはオクターバーとフェイザー。


できたら入れたいのがフランジャーとリバーブ。


全部入れるとなるとスペースが足りないかも。

ボリュームペダルが超デカいので、これを小さくすればスペースは確保できそうですが、このボリュームペダルは踏み心地最高なんですよ。めちゃくちゃコントロールしやすいので、できれば外したくない。


パッチケーブルも全然足りないので、これが結構高くつくんですよね😱


まだまだ時間が掛かりそうです。



 

PVアクセスランキング にほんブログ村