☂️夏ですねぇ、飲み比べですねぇ

夏の暑い日、涼しい場所で飲み比べしてみませんか?


今回は、

ベストプライスの日本茶ペットボトルを

飲み比べしていきます。


じゃーん☆

イオン系列のプライベートブランド
「ベストプライス」より
◎深蒸し茶入り濃い緑茶(税抜58円)
◎有機一番茶入り緑茶(税抜58円)
この二本立てでいきたいと思います。
みなさんだったら、どんなお茶で飲み比べしてみたいですか?



今回のテーマ

日本茶ペットボトルを飲み比べて違いを楽しもうおねがい




水色の比較

水色→お茶の色のこと。


↘️左:有機一番茶入り緑茶
右:深蒸し茶入り濃い緑茶

水色に関して、色は変わらずほとんど同じ色でした。


味わいの比較


有機一番茶入り緑茶

  • 味わいがしっかりしている。
  • 後味はスッキリした印象。
  • 「深蒸し茶入り濃い緑茶」と比べると飲みやすい
  • 渋みの余韻が少し強い
  • おーいお茶の渋みを少し濃くしたような印象
  • 香りに煎茶の香りとほのかにほうじ茶のような香ばしさを感じた。



深蒸し茶入り濃い緑茶

  • じわじわと一定の渋みを感じる。
  • お茶の渋みが強め。
  • どっしり、がっしり。
  • 渋みが濃い
  • 甘めのお菓子かがっつり系のごはんと一緒にしたらすんなり飲めそう
  • 黒烏龍茶に近い立ち位置(イメージ) 


まとめ・感想

個人的にのみ比べをしたくなって、衝動買いした2品でした。


おーいお茶などの定番の商品とはまた違った印象を受けました。


伊藤園さんの日本茶ペットボトルが

「飲みやすさ」を重視してるとするなら

ベストプライスは、

がっつりとした渋みを意識して作られているように感じました。


もちろんただの推測ですが……。

 

飲み比べをした結果、

どちらのお茶も「渋み」「苦味」が印象に残りました。


その印象のせいか、

有機一番茶入り緑茶は、

朝のモチベーションあげるときに良さそうだなと感じました。


深蒸し茶入り濃い緑茶は、

午後のお昼以降の仕事中の合間に覚醒させたいときにもってこいだと感じました。


もちろんおやつと合わせて一緒に楽しむのも良さそうですね。



みなさんだったら、どう感じるのでしょうか。

もし、実際に飲み比べしてみて、

「いやいや、これは苦くないよ」

「もっと渋い方がいいかな」

「朝のモチベーションよりは、リラックスにあいそう」など、

ちがう感じかた、にた感じかたをもつかもしれませんね。

 

味覚の感じかたは人それぞれ。


楽しむことが一番だと思いますウインク


よかったら気軽にコメント残してくれると嬉しいです(*´▽`*)お茶



それではまたね!ひじき茶々でした。

(最終更新:8月13日 15時59分 )


にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ
にほんブログ村