自分の生きているベースに、いつもどこか「死にたい、消えたい」ってあるんだよね。
死にたい。消えたい。
それは、なんでだろう?
私は、これがひとつの答えになるとは思わないし、まだ深堀りが進んでいないと思うから「答え」を出さずにいようと思う。
今ふりかえっていたら、気づいたことがあったの。
「消えたい。死にたい」の中に''ごめんなさい''が含まれていることに気づいたんだ。
誰に謝ってるんだろう?
小学生まで遡ってみたんだ。
それでね、私、小学生の頃すでに生きづらかったんだ。周りと見るテレビ番組も違えばハマっているものも違う👀
小説なんて基本的に遊び盛りの小学生はあまり読まないみたいで、文字をおう作業が苦痛って聞いた時は、びっくりした。
私は文字を読むことが好きで、文字から連想される言葉たちの意味を知るのが好きだった。もちろん国語の授業が1番好き〜!!!
1番苦手だったのは、同級生に合わせることだった。苦手な体育の授業よりも実は苦痛だったと思う。
今思えば、そこしか世界を知らなかったからこそなんだけど……( ˘•ω•˘ )
友達Aちゃんがいたとして、友達Aちゃんがその場に居ない時に友達BちゃんCちゃんたちが嬉々としてAちゃんの悪口を言うことがあったの。
それだけじゃない。
他にも、色んなグループでその場に居ない子達の悪口や、陰口がコソコソと横行してて、すごく嫌だった。
でもね……
私も加担しちゃった。
自分がどう思われてるのか分からないから。
変な目で見られたくないから。
虐められたくないから。
孤立したくないから。
狭い世界でしか世界を知らなかった私が、生き延びる方法はただ1つだった。
周りに合わせること、だった。
それは自分の個性を閉じ込めることでもあるし、意見もいえなくなることでもあった。
その抑圧した感情が行き場をなくした結果なのかもしれない……
私は10何年も、小学生の頃の気持ちだ。人の顔色をうかがって、うかがって、ヘラヘラと笑う。ピエロみたいだなってよく思ってた。可愛いピエロなんかじゃなくて、嘲笑われる方のピエロ……下に見られるようなバカにされるような道化師。
死にたい。消えたい。そう思っていたひとつの中身に、やっと触れられた気がする。
私は嫌だった。人の悪口を言うことも、人の陰口でヒソヒソ笑い合うことも。すごく嫌だった。なんで影で言うの?直接本人に言えばいいじゃないか。なんで、そんな気持ち悪い顔で笑えるの?同級生がみんな悪魔に見えた。
なのに、私はそこに加担してしまった。それが悲しくて辛くて苦しかったのに、見ないフリし続けた。だって、立ち止まったら間違いだって、ダメなことだって分かってしまうから。