いよいよ到来

茶ノ暇さんが提供している「お茶の定期便」


今回5月のお茶の便りは、新茶尽くしです。


✉️お茶の定期便🍵


今回の品々はこちら⬇️

(品種名)なんめい

(産地)種子島

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

(品種名)さえみどり

(産地)種子島


「なんめい」から

カメラの性能かなー?上手く撮れなかったんだけど( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)クスン


2枚目の写真がわかりやすいです✨


くすみカラーになっちゃった💦


奇跡の二枚目✨
澄んだ鮮やかな黄色をしています。

飲み心地はサラッとしていて、飲みやすい印象でした。

また、心地よい感じもあって、良い!!!(語彙力🤣)


さえみどり


「なんめい」とは違い、袋を開けた瞬間から、青のりっぽい濃厚な香りを感じました。

淹れてみると、「なんめい」の時は黄色を感じた水色(お茶の色)でしたが、「さえみどり」は、鮮やかな濃い緑を映しています。

素敵な色だよね(ほれぼれ……🫶)


まとめ・感想


「なんめい」は、初めて巡り会うお茶でした。飲み口は軽くて、溶けてしまいそうなほど柔らかい雰囲気のお茶です🍵サラッとしている。と言うと適切なのかな。


「さえみどり」は時々飲むことがあるお茶で、色の鮮やかさや香りの良さ、そして旨み甘みの強いお茶として好みの部類でした。しかし、新茶として味わうことは無かったので、期間限定の味わいとして、普段飲んでいた時の印象よりもグッと強く旨みを感じました。


新茶尽くしだったお茶の定期便。毎回楽しく飲んでいるけれど、新茶となるとワクワクする気持ちがあります!((o(。>ω<。)o))ワクワク


新茶は、特にその年の初めに摘まれる葉なので、お茶農家さんたちの今までの蓄積の成果でもあると思います。収穫直前の悪天候とかトラブルなど…。余計農家さんたちはハラハラ焦る気持ちもあると思います。


のんびり新茶をワクワクしている私は頭が上がりません……!🦥*̣̩⋆



今回は種子島のお茶から新茶をいただきました!!!


さくら前線のようにだんだん北上していく新茶の季節。


種子島、鹿児島と新茶が始まり、静岡、最後は北日本へと繋がっていきます。


なんだか自然のバトンみたいですごく好きなんですよね(*´︶`)!



スーパーでも「新茶」のシールが貼られたお茶が出回っていくと思います。


また、お茶の専門店は特に新茶を全面に推してくれると思います🌱 ✨



お茶とともに季節を感じながら、時に身を任せながら、楽しみながら日々を過ごしましょ!‎(*´︶`)



それではお茶の定期便のお話でした🍵


また会いましょう(o・・o)/~



ちゃちゃちゃー!✻*˸🌼*˸*⋆。‪🍘‬🍵✻*˸🍀*˸*⋆。‪🍘‬🍵✻*˸🌸*˸*⋆‪🍘‬🍵。


おまけ

新茶は特に葉が柔らかいので、お茶殻(お茶を入れたあとの茶葉)もポン酢かけたりおひたしみたいにして楽しめるのも良いよね(≧∇≦)b(もちろん食べ過ぎは禁物!)


大さじ1杯分が目安かな。
食べ過ぎるとお腹冷やしちゃうよね🤣