(」⸝⸝⸝•O•⸝⸝⸝)」お────い!!お茶
でお馴染み伊藤園さーん\( *´꒳`*)/ワ-イ
おちゃちゃー!!🍵🍵🍵
お茶の魔法使いひじき茶々です!
以前購入していた「おーいお茶 まろやか」の飲んだ印象についてお話していきます。
いらっしゃーい!🍵=͟͟͞ ( ˙꒳˙)꜆꜄꜆🍵
伊藤園/おーいお茶/○やか
実際に飲んでみると
ペットボトルのお茶🍵好みとしては私は「綾鷹」が好きなんですよ。
なので、その印象で飲んでみると「あらびっくり(・∇・)!?」
お茶の苦味が後味に少し効くくらいで、まろやかな甘みが爽やかに広がります🍃
綾鷹の特徴をまとめると
苦味が心地よい
急須で入れたような本格派
甘みもほんのり感じる
今回の○やかをまとめると
甘みが1歩前に出てる
まろやか
苦味が少なく、後味にほんのり
といった特徴を見つけられました。
日本茶のペットボトル業界は、もう完成されたものかな……と思い込んでいましたが
(失礼だな( ˙▿˙ )ノオイ)
日本茶界隈(急須etc)の中でも、危機感を感じる方もいらっしゃるんじゃないかしらと思いました。
ペットボトル茶と日本茶(リーフ等)は、ライバル関係のようで実は仲良しなイメージを持っているので、これから急須でよく淹れる私も、張り合いが出てきて楽しくなってきました(*>∀<)ノ♪
「若者」の意見も反映し、あたらしいお茶を作り出す。
これは本当にすごいことです。
若者は未来の象徴だと言います。
若者たちからの意見を聞くって、大人からすればすごく勇気がいるようなイメージがあるんですよね…😭
年齢を重ねれば重ねるほど、年下からの意見ってなかなか聞き入れられない気持ちになる……と思うんですね
だからこそ、伊藤園さんすごいなぁって。
これは「若者」にこだわった話じゃなくて、どんな立場にも当てはまると思います。
消費者の方々への耳を傾けてくれているからこその開発なんでしょうね\( *´꒳`*)/
それでは🪄⌒✧︎*。
ちゃちゃちゃー!🍵🧊