前回からの続きです👉金沢八景 瀬戸神社・琵琶島へ①

 

 

瀬戸神社の真向かいにある、琵琶島神社へ参拝で御座るニコニコ

 


 

 

 

瀬戸神社は、源頼朝伊豆三島明神を勧請して治承4年(1180)に創祀したといいます。

 

歴代武家の崇敬を受け、天正19年(1591)には徳川家康より社領100石を安堵されたといいます。

 

明治6年郷社に列格、明治11年日輪山円通寺より東照宮を合祀、明治42年近郷の熊野神社、

稲荷神社、太神宮、日光社、諏訪神社、山王社、浅間社、白山社の八社を合祀したといいます。

 

また、境内社琵琶島神社は、北条政子が近江国の竹生島の竹生島弁才天を勧請して

創祀したものだといいます。横浜金沢七福神の弁財天です。

(猫の足あとさんより)

 

 

一の鳥居を通りながら、弁財天様にご挨拶ウインク

 

 

山なりに真ん中が高くなった橋は、ここから別天地ですよ、

 

という意味合いのこもった工法なので御座るニコニコ

 

仙人思想の入った造形で、京都の鳳凰堂とかがわかりやすいと

 

思うで御座るよウインク

 

 

琵琶島神社の本堂は柵に鍵が掛かっておったので、

 

柵越しに参拝したで御座るウインク

 

 

境内からの風景は、なるほど、金沢八景の名所たる所以が

 

感じられたで御座るニコニコ

 

 

 

瀬戸神社に参拝されましたら、琵琶島神社への参拝も

 

お勧め致しますウインク

 

 

琵琶島神社

〒236-0027 神奈川県横浜市金沢区瀬戸2