元旦 初詣の 二か所目は
毎年の恒例 飯香岡八幡神社 でした。
明るい陽射しの中 あったかい 空間
いつもの年より 行列も少なくて 比較的
短い時間で 参拝できました。
行列でも ゆったり 待てるのは やはり お正月
だからでしょうか?
これで 新年のスタ-トが無事に 始まります。
行列の最後尾です。一の鳥居前。
石柱では創基1330年?1古い。
鳥居の扁額(一の鳥居です。)
最近松の木が少なくなりました(;^_^A
みんな 松くい虫に やられて枯れてしまう のです(´;ω;`)ウゥゥ
神社の松も例外では 有りません・・・何とか 駆除できないのかな?
手水場で 身を清めましょう。
杉が横向いた( ´艸`)
画像の奥に 1000年樹の夫婦公孫樹が見えます。
拝殿が近くなりました。
縄結びに注目?
拝殿でお参りしました。
社務所で おみくじと お札をいただき 帰ります
おみくじは 中吉 無難です( ´艸`)
穏やかな 時間が流れていました。
今年は ゆっくり 行きたいですね。
新しい年が 波乱に満ちないように (;^_^A
祈りましょう。
花村 美春 でした
では またね