日枝神社は、市原市立自然公園の隣に

鎮座し、シイを中心とした常緑広葉樹林の森を

 

持つ。

森の中には、イチイガシ・コナラ・シイなどの

 

巨木もある。

まる

高木層はスダジイ・コナラ・クロガネモチ・アラカシ

スギ・ハリギリなどから、亜高木帯はハリギリ・ヤマボウシ

ミズキなどから、低木層はヒサカキ・シャシャンボ・ヒイラギ

コバノガマズミ・キハギ・ゴンズイ・ヤツデ・などから

構成されている。

 

鶴舞公園は、鶴舞藩の城址で藩が桜の木を植え名所に

した公園で、城の鎮守であった日枝神社の森は

自然林として保護されてきた。

 

この神の鎮まる森として残されてきた日枝神社を

「市原郡誌」は「」椎樹の老木境内を囲み、老松其間を點册し

幽遂にして拝客の襟を正む」と記しています。

 

房総の古社 より 引用しました。

 

いわゆる鹿島型の鳥居ですが 、扁額がありません。

比較的新しい

昭和9年の創基の文字が彫りこまれてるね。

手入れがされている境内ですね。

木立が高い(;^_^A。

拝殿が近ツ゚いてきました。

末社はどこも手水鉢が使われていないのが残念。

せめて水道の蛇口くらいは欲しいなあ。でもかなり古そう。

左右の石灯篭です。

愛嬌のある狛犬阿吽ですが 比較的最近のものみたい。

平成11年♪だからまだ20年たつてない。              愛嬌のある狛犬のお尻。

山茶花の花は神社の定番?

質素ですが気品が感じられました。

お参りします。

 

 

脇から拝殿を見る。

本殿側を見て。

本殿の屋根は?

 

少し青空が見えてるかな。

大きな木で癒されて・・・

 

この神紋は良くみますね

♪巴紋 

さあ帰りますか。

 

DETA

 

日枝神社

 

鎮座地 市原市鶴舞256番地

 

御祭神 大山咋命 (おおやまくいのみこと)

 

例祭       7月15日

 

交通 上総鶴舞駅から2.4キロ徒歩29分 鶴舞局 前バス停より徒歩4分

 

建物 本殿亜鉛板葺き寄棟造り9坪 境内敷地455坪 氏子80戸

宮司 平田 吾一氏 35社管理されてます オオ

 

由来沿革 

 

不明です。

 

感想

 

末社 は どこも 少しさびれていて 物悲しい 思いがします。

平日のせいも有り、参拝の人に出会うことは 極くまれです。

鳥居を潜れば 清浄な空間が 広がり こころが 晴れ晴れ

します。

ぜひ お近くの 神社を訪ねてみては 如何でしょうか。

キツときつと 何か得られるものが見つかると 思いますよ。

 

また 次の末社を 訪ねてみますね( ^)o(^ )

 

気温の変化が大きいから 体調に注意してね。

おやすみなさい。

 

花村 美春でした。  参拝日2018年12月13日天候曇り