景行天皇40年110年頃.日本武尊東征の時に、六所御影神社で休息したという。
その際、社人が尊へ食事を捧げたところ
、飯の香りを賞した故事により、御影山を「飯香岡」と呼ぶようになったと伝えられています。
 
 
 
 
現在は御影神社は境内の隣の敷地に有ります。
こちらは八坂神社です。八幡宮の敷地に有ります。
 
 
 
ねこ🐱ちゃん発見。
 
 
こちらは駅側の入口に有る二の鳥居です。こちらは石造りですね(^-^)
 
取材記
 
この神社は境内が広く緑が多く、鳥達の楽園のようで、鳥の鳴き声が絶えずしています。
駅から徒歩2分と便利な所に有り参拝者が絶えません。
静かな境内に佇めば、きっと心が癒される事でしょう。
 
他に神池も有りますが、また別の機会に譲ります。
 
長い、記事を読んでくれてありがとうございます(^-^)
 
身体の健康に気をつけて下さいね(^-^)
 
それではまたね👋😃✨
 
はなむら みはる❤