境内社八雲神社です。
これは不明です?
境内社子安神社愛宕神社淡島神社です。


天神社です。





神様トンボです♪沢山翔んでいて付いてきます。


最後に 浅間神社に御詣りして 〆としました(^-^)
帰りにご神橋の川で カワセミを見ました。直ぐに側に行きましたが飛び去って仕舞いました(・・;)残念でした(笑)
雨の予報でしたが😃幸い降られずに済みました(^-^)
ラッキ-ですね(^-^)

島穴神社

所在地 市原市島野1129 1130
御祭神 しなつひこのみこと(支那都比古尊)風の神様 姉崎神社の祭神支那斗弁命の夫又は弟とする。社伝より!

日本武尊やまとたけるのみこと
倭比売尊やまとひめのみこと
の御三神

由緒
島穴神社は 「延喜式」所載の上総五社の内の一社で明治12年には 千葉県の県社に
列格されました。
格式有る名社として 古来より多くの人から 崇められています。

今から約1900年前、第12代景行天皇の御代、やまとたけるのみことが、東征のみぎり相模の走水から船で上総に向かう戸次にわかに暴風に襲われ危うく船が転覆
仕舞いそうになりました。

その時尊は大和竜田の風鎮めの神をようはいし、安全に上総の地に着かされて
呉れれば、必ずやその地に神の御霊を
斎き祭らんと祈り、また妃
弟橘媛尊は荒ぶる海の犠牲となられながら尊の身の安全を祈祷。
その心は
風鎮神に通じて、程なく暴風は止み一行は無事にこの地に着きました。
尊は祈りのとうりこの社を創杞し報恩感謝の誠を尽くされました。

後に景行天皇が行幸の折りに、日本武尊並びに倭比売尊を合祀され、代々の人たちに尊崇されて居ます。

連絡先電話番号0436-21-2522宮司さん宅

創建第12代景行天皇40年

本殿形式
流造

例祭 7月25日

社格式内社旧県社

境内社

疱瘡神社
第6天神社祭神面足尊惶根尊
道祖神社
八雲神社
浅間神社

近々ご親神社の 姉崎神社も探訪する予定です♪

今夜はこれで
おやすみなさい☆
素敵な週末になりますように(^-^)

はなむら みはる❤🙏🙏合掌