欲張りな春

 

道の駅アズの里に

 

春がやってきた ♪

 

アズの里の上の台地は

 

円墳の古墳 四世紀ころの

 

古墳時代に 出来たものらしく

 

1992年に発掘作業で 色々な副葬品が

 

発見された 釜神古墳群に 属する。

 

その上に 富士山信仰の 浅間塚を

 

盛り土して 明治時代に 作られている。

 

とはいっても 浅間塚らしく 鳥居があるわけでもなく 古木が 上に鎮座しているが

 

それほど 古い木には 見えない。

 

現在は 隣の農業センターの 一部として

 

公園化して いるが 神聖な場所に

 

変わりはありません。

 

見通しの良い 台地は 春らしい

 

温かな 空気に包まれていた。

 

時季外れの 馬酔木が咲いている。

 

白梅と 紅梅 が咲いている。

 

菜の花も咲いている。

 

気温は18度 四月下旬の陽気・・・?

 

でも油断は 禁物 風邪ひかないようにしよう。

 

鼻がムズムズ 今年も 少し花粉症が (;^_^A

 

皆様も気を付けてくださいね ♪

 

浅間馬酔木の花・・・今頃咲いたっけ??満開に近い河津桜白梅紅梅と薄日少し菜の花が見られた。

 

春は確実に 一歩 歩み始めました♪

 

もう少しの 辛抱です♡

 

今週は もう一度 寒波が来るみたいなので

 

体調 気を付けてくださいね(*^-^*)

 

それでは 素敵な一週間になりますように♡

 

はなむら  みはるニコニコ犬星お月様