いつもは もっと後に咲く 浜大根の花が
もう咲いていました(*^。^*)
仕事で通る道路の側道で ちょっと 休憩しようと
車を止めて 下を見たら もう咲いていました♪
浜大根は 古い時代に渡来した大根が 野生化したものらしく
大根のように根が食用になることはありません(笑)
アブラナ科ダイコン属の二年草で4月から6月に花を付けます。
異常気象で3月なのに早くも咲き始めたのかも
しれません♪
背丈は40センチほど直径5センチほどの花を付けます♪
おもに海岸近くの砂地に生えます(*^。^*)
素敵なお花ですよ♪
浜大根の花すっきりとしてるでしょ♪
ついでに一緒に咲いていたタンポポ♪
同じ道路沿いの 山道で 豆桜 やぶ桜も見ました♪
この桜は自然交配した 豆桜の一族と思われます♪
ソメイヨシノのような派手さはないし 密集して咲くこともないけど
小さくて上品な花で うちは大好きな桜です♪富士桜もこの豆桜の一族です(*^。^*)
こちらも写真アップしておきます(*^。^*)
豆桜の全体像?
こちらはやぶ桜のようです♪
豆桜のアップ
やぶ桜のアップ…ピンボケ(笑)
やぶ桜の枝の様子
豆桜のアップ・・・こちらはうまくいった(笑)
同じく豆桜
久留里線の電車が来た(*^。^*)
いろんな桜が咲いていて里山もところどころピンクに染まっています♪
大山桜や山桜は花と一緒に赤い新葉が出ているので 全体ではピンクに見えますが
ソメイヨシノほどは色が濃くありません♪
それにしても ここ二週間で 里山の色が 灰色から萌木色に変わりつつあるのは
早すぎるような気がします…あっという間に春たけなわなので 各地でもいろんな行事を
主催する方は 季節の前倒して゛ 大変でしょうね(^_^;)
今日のレポートは この辺で♪ 見てくれてありがとう
花村 美春でした♡ おやすみなさい☆