去年もこの花の便りで 取り上げましたが (*^。^*)
ノウゼンカズラが まだそのラッパ状の 花を咲かせてますね
以前は うちはその他の樹木や壁などに 寄生する形で
大きくなる この植物が あまり好きではありませんでした(^_^;)
でも 花自体は そんなことは 関係なく 綺麗な可愛い花です♪
咲いてすぐ散るのですが 次から次に 咲き続け 百日紅と
あるいは木槿と 花期を争っているようです (笑)
ノウゼンカズラは 中国系のノウゼンカズラとアメリカノウゼンカズラ
と その雑種の3種類に分かれます。
アメリカ・・・は花が少し小さめですが ラッパフラワーとも呼ばれ
あの有名なハチドリが好んで この花の 蜜を吸うそうです
つる性の木本・・・夏から秋にかけて橙色または赤色の美しい花を付けるつる性の落葉樹。
気根を出して 他の木や壁などに付着し成長する。
非常に生命力が強く 繁殖力も強い…ほっておくと樹形が 乱れるので 毎年 剪定は欠かせない。
最近は黄色い花も 見かけるようになった。
名前を知らない人が 多いみたいですよ
写真は千葉市内の民家のブロックから覗いていた ノウゼンカズラです