いまでは 指輪も回るほど・・・
クチナシの花の花の香りが・・・
ご存知 渡哲也のヒット曲 「クチナシの花」
の歌詞の一節ですが
クチナシの花は 強い芳香があり 歩いているだけで
その甘い香りで クチナシの花が 咲いていることに
気づかされます
紫陽花とほぼ 同じ時期に咲くこの花も やはり雨が似合うお花
ですね♪
今朝雨が まだ残る中 千葉市内の 街路樹の 植え込みで
咲いている クチナシの花を 撮影 まだ固まって咲いていないので
ポツンぽつんと言う感じですが…画像アップしておきます♡
まだ つぼみですが・・・
咲いたクチナシの花
そしてそのアップ・・・
DATE クチナシ(梔子)アカネ科クチナシ属の常緑低木 東アジアに 広く分布 自生し
日本では静岡以西から四国 九州 南西諸島の森林に 自生する。
園芸種は バラの花のような 八重咲もあり 品種改良が 進んでいる♪
関東で広くみられるのは…園芸種だろうと思う♪
花期は6月から7月で 紫陽花とほぼ重なる。
花の色は純白色から 徐々に黄色に変わっていく。
花言葉は 清潔 幸せを運ぶ 秘めた愛など・・・
葉も花も 光沢があり 雨に濡れても しぼんだりせずに 凛と咲いている♪
素敵なにお花です♪
今日は朝は 雨が残り 紫陽花が 俄然元気が 出たみたいです (笑) あまり光が当たりすぎると
花持ちが良くなく 色が飛んで 茶色に 変色しますね (^_^;)
お花は やがてしぼんで 変色し ちりますが 桜のように 潔くはないので
終わりは 少し汚く感じます…本当は 摘んでやるのが 武士の情け…のような気がしますが ♪
今日は・・・花を見ながら そんな思いに 執られました(^_^;)(^_^;) ではまたね☆