サクラソウ(桜草)は 準絶滅危惧種に指定されています(*^。^*)
自生地は 少なくなり 保護するために 各地で ボランティアの手に
で 守らなくては ならないのが 現状です(^_^;)
日本の北海道南部 本州 九州の 高原や原野に 過っては
自生地が たくさんありましたが 環境の変化で 激減しています・
園芸品種は沢山あるので 園芸店で見かけるサクラソウは
本種とは 一線を画す お花です。
関東周辺では 荒川周辺に何か所か 自生地が 有 その数が
減ってきているので ボランティア団体が 保護活動をしています。
なんといっても この花は 清楚で心ひきつける お花です♪
サクラソウ科サクラソウ属の多年草で国の 特別天然記念物に
指定されています。
海外にも同属の サクラソウがあり一説には400種も あるといわれ
います…園芸店では これらを 西洋サクラソウ(洋名 プリムラ・マラ
コイディス。プリムラ・オブコニカ等)と呼び 通称サクラソウとして
販売しています。
日本桜草は 春に発芽して5~6葉を根生し 高さ15センチから40セ
ンチの花茎を 直立させ5~10個の花をつけます♪
花は直径が2~3センチで 花弁が5個に深くさけています。
色は淡紅色で まれに白色も あります♪
桜と名がつくお花は 数多いですが・・・日本桜草は やはり
品格から言って 日本を代表するような お花で 国土の大地に
良く似合っています・・・大好きな花の 一つです♪
花言葉は 青春 若者・・・だそうです(*^。^*)
先日の 佐倉市の バラ園で 今年も 咲いていてくれました♪
今年は 少し 小ぶりのようです…稀にある 白色の サクラソウです♪
写真アップしておきますね
可愛い お花でしょ(*^。^*)…清楚で 控えめで 素敵なお花です
バラの花の 続きは 近いうちに アップします…遅くなってごめんなさい では お天気荒れ模様です
雷による被害にあわないように ご注意くださいね ♡ おやすみなさい ☆ 2012.5.29 美春