花の種は アメリカ大陸の
西海岸を 南下する 偏西風に
運ばれていました
カナダを過ぎ 北アメリカ大陸も
まもなく 通過しようとしています
偏西風は 赤道付近から
今度は 西進に転じます
そのため ナスカへ行くためには
南半球を吹いている偏西風に
乗り替える必要があります♪
風さん うまく乗りかえられるかな
花の種は 偏西風にたずねました
だいじょうぶ 南回りの偏西風の 旦那に頼んであるから
チャンと乗れるよ そう風が 返事をしてくれました
花の種は 少し安心しました
ナスカ高原は ペルーの都市リマから南に 約444km の
距離にあり ナスカ川とインへシオ川に囲まれた
盆地状の高原台地です♪
最近 人工衛星 ランドサットが新しい地上絵を
発見しました・・・全長50kmもある巨大な矢印 地上900kmから出ないと
確認できない巨大な人の頭 名のわからない 動物 等です
地上絵は諸説フン分あり 実際のところは 判らないというのが
今の現状です ただインカ文明やマヤ文明の影響を 受けたナスカ文明が
有ったのかもしれません…目的は不明です(^_^;)
ナスカの説明が長くなりましたが
花の種は ふる里のチべット高原から出て 早3年が過ぎようとしています
日本で花を咲かせ そして今度は南米で花を咲かせようとしています♪
さてどういうことになるでしょうか・・・雨がほとんど降らない 日中の焼けつくような
気温のなかで 花は無事たどり着いて 花を咲かせられるでしょうか?
次回のお楽しみに・・・美春