柊の花を見ました・・・ひいらぎ・・・かすかな甘ーい香りがしてきて、うっとりとします。
金木犀のにおいに似てるけど・・・もっと淡くやさしい香りです…このにおい好きです♡
ヒイラギ(柊)ウィキペディア・・・モクセイ科の木犀属の常緑小高木高さは2メートルくらいまで
東アジア原産で、日本では福島以南の本州に自生する。
葉は対生し卵型光沢のある葉で先が鋭いとげがある。10月の終わりから11月に白い両性または単性の花を密生して咲かせる・・・可愛いお花ですよ♡金木犀に似た芳香があるる。
和名の柊は葉のとげに触れるとひりひりと・・・痛むという古語からきているそうです…うっかり触れると
とげが刺さりますよ。季語は冬…その名の通りですね(笑)・・・他にも木へんの花はいろいろありますね
たとえば木と春で椿とか 木と夏で榎とかねっ・・・脱線しましたそれでは写真どうぞ
八千代市内にて
チョッとピントが・・・ごめんなさい