ワタボウさんありがとう♪初めにお礼を云いますね!!
結論から言うと・・・
名前はセンニンソウです・・・名前を教えてもらったのでインターネットの植物図鑑で確認しました。
キンポウゲ科センニンソウ属のつる性多年草。
葉柄が他の植物の枝や葉に絡みつき自分の本体を固定する。
日当たりのよい林などの縁の藪に咲く・・・分布は日本全土…ということはよく見かける花なんですね(笑)
わたしは本当に初めて知りました。
おかげでまた一つ、知らないお花がクリヤー出来ました。有難う
写真で見る通り、その性質はさておき純白で可愛いお花ですよね…嬉しいですヾ(@°▽°@)ノ