栗が出荷されて、店頭に並んでいます。

今年は出来がどうなのかなぁー…見た感じじゃよさそうだけど日照不足で少し小さな気がするけど!!

ところで栗は何で食べたいですか・・・栗ごはん。焼き栗。茶わん蒸し・・・茹で栗…色々ありますね♪

お菓子では栗ようかん、くりかのこ、モンブラン、栗おこし等など・・・ちょっとよだれが出てきました。

秋の味覚の某雑誌の読者アンケートでは、一位に栗が選ばれました・・・以外ですね・・・ちなみに2位が

さんま3位がマツタケ4位がサツマイモ5位が梨だそうです・・・4位と5位はちょっと首をひねりますけどね??

ところで私の幼少のころは丹波栗ではなく・・・栗といえば山栗(柴栗)を指していました。

共有林の林の中を落ち栗を探して、拾い集めたものです・・・小さな可愛い栗です・・・たくさん取れましたが

小さいので栗ご飯にするにしても皮をむくのが大変でした。

この栗は丹波栗に比べて甘みが強く味も濃いのが特徴です。

かまどで茹でた茹で栗や潰して作った栗きんとん等も良く食べました。

田舎の味が懐かしいですね・・・もちろん栗ご飯は大好きです・・・一緒に採ったきのこと炊きこむと何とも言えない幸せを感じたものです・・・栗に皆さんは何か思い出がありますかニコニコ
miharuのブログ-kuri 酒々井町で見かけた民家の栗の木

9月11日撮影…残念ながら逆光です