今日のカービングは、石鹸カービング。
ナイフ一本で石鹸を彫刻しています。
こちら、第2子ご出産のお祝いで、
恐竜好きなお兄ちゃんへのプレゼント。
なかなかおめにかかる機会がなく、
ぼくちゃんは秋には1歳になられます!
さぞかし、お家では、恐竜が二人盛大に暴れておられることでしょう(笑)。
でも、ママさん、とっても幸せそうで、
2人のお話をするとき、とろけそうでした。
幸せのおすそ分けをいただいたようで、
嬉しかったです。
健やかなる成長、お祈り申し上げます。
さて、先日、
お洒落番長、とお慕い申し上げている
素敵女史主催の納涼会がございました。
場所は、清澄庭園の涼亭
かつては、紀伊国屋文左衛門の屋敷跡でもあったとか。
その後、久世大和守の下屋敷になったり、
と変遷があったのち、
明治11年岩崎弥太郎の別邸として竣工。
この時に、今のこの見事な庭園となったようです。
↓↑HPからお借りしました。
水の上にたたずむ涼亭。
中もこの通り。
そして、この涼亭からみえる庭園が
本当に、本当に、素晴らしいんです!
暑い日ではありましたが、
池の上を通る風が心地よいです。
この日は、サギが5羽ほどいたり、
甲羅干ししていたり。
なんと、大きな、大きなすっぽんが悠々と泳いでいました。
これを食べれば、この夏バテも。。。
と、思わないでもなかったです。。。
関東大震災で被害を受けた庭園ですが、
その時に避難場所にもなり、
以降、その役割を担うべく、
岩崎家が寄贈した経緯もあります。
納涼会の前にお庭を散策できればよかったのですが、
あいにくの仕事とバッティング。
でも、この涼亭からの風景で
十二分にお庭を堪能させていただけました。
お料理は、今半
すき焼きが美味しゅうございました。
そして、今回は、去年に引き続き、
東御市のワイナリー、アクアテラソル馨香庵さん!!
オーナー自らワインをお持ちくださり、
ワインの説明をしてくださり、
オーナーが注いでくださるという。
このワインが、ほんと、美味しくて。
大感激でした。
9月、収穫のお手伝いもさせていただけるそうなのですが、
残念ながら、9月、動けそうもなく。
来年は、絶対に行きたいです!!
また、お仕事も、趣味も様々。
そんな皆様から伺うお話も楽しく、
違う世界を見せてもらえて、
幸せな一日となりました。
納涼会という事で、男性も女性も浴衣姿が多々。
私は、着替える時間もなく、
残念ながらの洋装。
来年は、浴衣ではんなり参加させていただきたいと思います。
その前に、ワイナリーの見学会もありそうな予感。
10年以上続くこの会。
まずお部屋を取り、
その後、参加者を募集し、
毎年の企画も考え。
と、おとりまとめは、とても大変かと。
それをいとわず、
笑顔で主催してしまうNさんに脱帽です。
そして、お声をおかけいただき、ありがとうございました。
楽しかったです。
最後に、デザートもいただいたのですが、
写真を忘れてしまいました。
なので、先日の大人女子での
お誕生会ケーキをば。
エーグルドゥースの2種の桃ムース。
我が家でお誕生会をすると、
みんな蝋燭は5本まで。
5本で年齢は止まります(笑)。