フランクロイドライト氏設計自由学園「明日館」の夜の見学 | 手作りひよちゃん

手作りひよちゃん

手芸、三味線、旅、食が大好きなカービング(石鹸、果物、野菜、キャンドル、島ぞうりの彫刻)講師(カービングY主催)のなんてことない日常。
髑髏のアイコンは石鹸を彫ったものです。
よろしくお願いいたします。

来年の干支 へびを彫りました。

ナイフ一本で石鹸を彫っています。

前は、舌も石鹸でしたが、割れるので、紙で代用。

その分、ぴろぴろ揺れるので、気に入っています。

さて、先日、

自由学園の「明日館」めいじつかん

の夜の見学会に参加してきました。

この日は、今シーズン初めて暖炉に火を入れた日で、

ピアノの生演奏もありました。

お伴はスコーンと白ワイン

生徒さんたちが作られた3人の少女の像

[ Thinking,Living,Praying ]

思考しつつ、生活しつつ、祈りつつ

は、自由学園のモットーです。

 

この日は建物の説明も受けることができ、

この像についても教えていただきました。

こちらも生徒さん方が描かれた壁画で

聖書の脱エジプト記がテーマです。

戦時中はキリスト教、自由を掲げるという事で

軍から敵視されていた自由学園。

この壁画も漆喰で上塗りし、隠していたそうで、

後年、修復時に見つかったそうです。

こちらは、礼拝堂でもある講堂で

↑2階と ↓1階

2階の段に座ると舞台のみがみえて、

一階に座っている方々の頭が見えないという。。。

建築って素晴らしいですね。

ちなみに、こちらの明日館は、

フランクロイドライト氏の設計による建築物です。

帝国ホテルも手掛けたライト氏

同じように大谷石が使われています。

日本の浮世絵に魅入られ、

大の日本びいきだったライト氏

明日館は、女性問題でアメリカに居られなくなり、

日本に逃避行していた時に設計したものの一つでもあります。

殺人事件にまきこまれるなど、

波乱万丈な人生を送ったライト氏。

でも、暖炉の灯りを愛し、

明かりの周りには人が集まる、

と、前述ような暖炉を取り入れていたそうです。

実家のそばにある↓

次回は、こちらも観に行きたいな、と思っています。

予習もばっちりだし💛

 

最高に素敵な夜の明日館。

ご一緒させていただいた素敵姐さま、

ありがとうございました。

 

最後にカービングをもう一つ

生徒さん方が彫った椎茸

このあとの

バスクチーズケーキ、プリン、栗のアイスクリーム煮

でのお茶会💛

 

さて、林檎のカービング見本、これから作りたいと思います。

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ カービングへ
にほんブログ村

ぽちっと押していただけると励みになります。

ありがとうございました。